戦後初の国産旅客機「YS-11」 実際売れてない&狭い&操縦大変…でも成功といえる理由

戦後初の国産旅客機として知られるYS-11型機は、機内も狭く、操縦も大変、トホホなエピソ―ドも多数……と少し残念な側面も持ちます。しかし、視点を変えると、このモデルは成功したともいえるかもしれません。

「ちょっとトホホ」なエピソードもあるYS-11

 1962(昭和37)年に初飛行した戦後初の国産旅客機として、国内で広く知られている「YS-11型機」に実際に乗ったことがある人はいるでしょうか。

 現在、日本国内で通常運航を行っているYS-11型機は、航空自衛隊が保有する飛行点検機のみで、これも2020年度で退役するそうです。もしかすると、飛んでいる姿を見られる最後の機会かもしれません。いまや一般人が旅客として搭乗することは困難ですが、国内の博物館や公園には、中に入れる機体も展示されています。

Large 201016 ys11 01

拡大画像

佐賀空港近くの公園に展示されているYS-11型機(2020年10月、乗りものニュース編集部撮影)。

 YS-11型機の機内は率直にいうと「本当に狭い」と感じる人が多いのではないでしょうか。胴体の幅は「ジャンボジェット」ことボーイング747型機の約3分の1。そして客室の天井は低く頭がぶつかりそうで、スーツケースは手荷物収納棚(ハットラックと言うとか、言わないとか)にとても載せることができません。また客室窓からの景色も、プロペラが邪魔をしてしまい、どの席に座っても景色を楽しめるとは言い難いものです。また、乗降ドアも低いため、乗り降りの際に頭上に注意をする必要があります。

【写真でサッと見る】クラシック!YS-11の機内

最新記事

コメント

Leave a Reply to 上野陽子 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. おもろい
    やばい