日本初の実用ジェット機「T-1」のスゴさ YS-11の先輩 米英ソ+旧軍機の技術で豪州も注目

いまから60年以上前に初飛行した航空自衛隊のT-1練習機。同機は日本が戦後初めて独自に開発した実用ジェット機でもあります。オーストラリア空軍も注目した「日の丸ジェット」の経緯を振り返ります。

YS-11や0系新幹線よりも早く生まれた日の丸機T-1

 航空自衛隊浜松広報館(静岡県浜松市)や所沢航空発祥記念館(埼玉県所沢市)には、赤と白に塗られた、まるで“こいのぼり”のような機体が展示されています。一見すると航空自衛隊が初めて装備したアメリカ製のジェット戦闘機F-86F「セイバー」にも似た機体、これは富士重工(現SUBARU)が開発した国産のジェット練習機「T-1」です。

 練習機のため、戦闘機と違って機関銃やミサイルなどを装備しておらず、派手な塗装とは裏腹に地味な任務の飛行機でしたが、実は戦後初の国産ジェット機として華々しく誕生し、半世紀近く日本の空を飛び続けた名機でもあります。しかも練習機として、その間3000人以上の航空自衛隊パイロットを育てたほか、オーストラリア空軍練習機の候補にもなった優秀機なのです。

 ある意味、航空自衛隊の初期を支えた“功労者”といえる機体を振り返ってみましょう。

Large 210120 t1 01

拡大画像

2005年の小牧基地航空祭で展示された第5術科学校所属のT-1B練習機(リタイ屋の梅撮影)。

 T-1が初飛行したのは、今から60年以上前の1958(昭和33)年1月19日のこと。第2次世界大戦の敗戦によって1952(昭和27)年まで航空機の開発・設計を禁止された日本において、開発解禁から6年後に羽ばたきました。

 高度経済成長期における日本の技術力を象徴するものとして、0系新幹線(1964年登場)やYS-11旅客機(1962年初飛行)はよくスポットライトを浴びますが、T-1練習機はそれらよりも早く生まれています。

 T-1が誕生する端緒となったのは、航空自衛隊のパイロット教育課程でそれまで使用されていた米国製プロペラ機T-6「テキサン」練習機の旧式化が問題となったからでした。

 要は、T-6練習機の後継となる機体が要求されたのに合わせて、国産ジェット練習機の開発が決まったのです。これに対して、新明和興業(現・新明和工業)、川崎航空機(現・川崎重工)、そして前述の富士重工が手を挙げます。この3社でのコンペの結果、富士重工案が採用され、本格的に国産ジェット練習機の開発が動き出しました。

【イラスト】T-1練習機の紅白カラーリング誕生に大事件の影響あり

最新記事

コメント

Leave a Reply to あおひげ Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 各地の戦闘機部隊の連絡機は、現在T-4です。その前はT-33でした。入間基地の航空総隊に配備されていたのもT-33。T-1が配備されなかったのは、予算的なことでしょうか。

  2. 「ナット」はフォーランド社では。
    それとも、ホーカー「ハンター」の間違いでしょうか?