残っているのが奇跡? 鉄道の交差点ダイヤモンドクロッシング 名古屋のミニ路線になぜ

私鉄第3位の総営業距離を誇る名鉄。その名古屋市内を走る短距離路線に、日本唯一といえる鉄道どうしの直角平面交差、いわゆる「ダイヤモンドクロッシング」があります。加えてここは、それ以外にも大きな特徴がありました。

普通鉄道では唯一の「ダイヤモンドクロッシング」

 一般道の交差点でいう「十字路」、道と道が直角に交わる平面交差は、鉄道においてはほとんど見かけません。鉄道でこうした交差は「ダイヤモンドクロッシング」と通称され、安全性や運行ダイヤのネックになることなどから、2021年5月現在、国内では路面電車(軌道)で2か所、普通鉄道で1か所のみとなっています。

 その普通鉄道で唯一残る場所というのが、名古屋市内を走る名鉄(名古屋鉄道)築港線のなかにあります。同線の終点である東名古屋港駅(名古屋市港区)の手前およそ350mほどのところで、名古屋臨海鉄道の東築線と平面で交差しています。

Large 210424 tikuko 01

拡大画像

築港線の「ダイヤモンドクロッシング」部分を走る名鉄の新5000系電車(2021年4月、柘植優介撮影)。

 名鉄築港線は、名古屋の中心部と中部国際空港方面を結ぶ常滑線の大江駅(名古屋市南区)と、前出の東名古屋港駅を結ぶ路線です。大江駅と東名古屋港駅のあいだに途中駅はなく、また東名古屋港駅に接続する路線もありません。わずか1.5kmを3分程度で結ぶ、いわゆる「盲腸線」です。

 1.5kmであれば、20分弱で歩けます(1分80m換算)。また東名古屋港駅の周辺にはバス路線も複数走っています。加えて築港線は、朝8時半ごろから16時半過ぎまでの日中、約8時間のあいだは運行本数がゼロ。列車が一切走りません。

 このように路線そのものが少々特殊であるうえに、日本唯一の「ダイヤモンドクロッシング」が残っているのには、名鉄築港線のある役割が関係しています。

【写真】激レア「ダイヤモンドクロッシング」&築港線を写真でチェック!

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。