山形にナゾ飛来で再注目「オスプレイ」 どんな機体なのか? ヘリ→飛行機になるまで何秒?

山形空港に緊急着陸したことで、広くその存在が報じられたアメリカ軍の「オスプレイ」。どのような飛行機なのでしょうか。「ヘリ+飛行機」ともいえる強みや特徴、デビューまでの歴史を見ていきます。

ヘリよりめっちゃ速いのがポイント

 2021年6月14日(月)、山形空港にアメリカ軍の「オスプレイ」が2機、緊急着陸しました。運航トラブルによる事故の予防のための緊急着陸だったと見られています。

 この「オスプレイ」ことV-22とは、どのような航空機なのでしょうか。

 V-22は2005(平成17)年にデビューし、ヘリコプターのようなローターですが回転させたまま上下に動かせる「プロップ・ローター」と、左右に延びた主翼を組み合わせている点が最大の特徴でしょう。アメリカ軍が使用しているV-22は、海兵隊仕様「MV-22」、空軍仕様「CV-22」などがあります。今回、緊急着陸したのは空軍のものです。

Large 210615 v22 01

拡大画像

アメリカ空軍の「オスプレイ」CV-22(画像:アメリカ空軍)。

 V-22は、地上から離れる際には、プロップ・ローターをヘリコプターのローターのように上へ向けて飛び上がります。その後、プロップ・ローターを前方に向けて、ターボ・プロップエンジン搭載の飛行機の形態に変化。プロペラで前進しながら主翼に空気を受けて機体を持ち上げる力を発生します。

 通常の飛行機であれば、翼に適切な速度の空気を流して、広い翼面で空気による力を受けることで飛行します。そのため、機体の速度を上げる必要があり、飛び立つには長い滑走路が必要となるのです。対しヘリコプターのような回転翼航空機の場合、広い翼ではなく、幅が狭くて長い翼(ローター)を装備しており、この翼を回転させて適切な速度の空気を流し、広い翼面で空気による力を受けることで飛行します。ただ、機体の前進速度にともない、ローターに吹き付ける空気に左右でズレが生じることから、飛行機のようなハイスピードでの巡航は困難です。

 ボーイングによると、V-22のスペックは、胴体全長約18m、最大巡航速度約500km/h、搭載可能な重さは約10tとなっています。戦闘行動半径は、約600kmとされています。

 これに対し、たとえば多数の国で運用されている大型輸送ヘリコプターCH-47「チヌーク」のスペックは、ボーイングによると、胴体全長約16m、最大水平速度約315km/h(170ノット)、最大搭載量は約11tで、33人から55人の乗員を搭載できるそうです。こちらの戦闘行動半径は、約370km(CH-47Fのカタログスペック)とされています。

 こう見ると「オスプレイ」の強みは飛行速度の速さだけに見えますが、実はこの速さがとても重要な要素なのです。

【コクピットの機長席は右?左?】「オスプレイ」の機内とコクピットを見てみる

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. ナゾ飛来でいえばなぜ艦載機が四国山地や群馬の山の中を飛ばなければならないのか不思議です。