装甲車も「乗り心地重視」の時代へ なぜ世界の軍隊は歩兵の居住性を気にしだしたのか 2021.06.19 月刊PANZER編集部 1 ツイート お気に入り tags: イギリス軍, ミリタリー, 軍用車両 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 陸自「戦車乗り」のブーツ なぜ脱げやすいのか? 迷彩服も実は違うもの着てます 二輪大国イタリア「オートバイで装甲車」とは 速さと小回り両立 廃れた理由はごもっとも? 装甲車に操縦席複座型があるワケ 戦車は単座 狭い車内でなぜ操縦手を2名座らせるのか 操縦しにくいならキャタピラ曲げちゃえ! クルマと同じく“切れ角”ある戦車「テトラーク」 歴代戦車の「スピードキング」は? 速さのためなら防御も捨てた! 戦車すらやめた! 最新記事 「3度見」「絶句」レベルの“激レア西濃トラック”出現にSNS驚愕! 「人生の見聞広がった」「合成かと思った」その姿とは 護衛艦でたま~に聞こえる「ピー」音のナゾ 実は何種類も音色がある!? どう鳴らしているのか 東京メトロが「怒涛の増発」 夜まで“ラッシュ時並み”の計128本! 銀座線が花火大会に対応 羽田空港の「やけに涼しい搭乗橋」などで使用のスゴイ素材が”別の乗りもの”に! 活用法は? ロシア軍の「北朝鮮製」ロケット砲が背後から攻撃を受け暴発 ロケット弾が運転席を突き破って発射される コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 名無し 2021/06/19 at 08:53 Reply 最後の段落で急に頭悪くなるやん
最後の段落で急に頭悪くなるやん