「黄・青・黄」の信号なぜ存在? 1つ目2つ目も ご当地モノの宝庫「予告信号」の世界 2021.10.13 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: 信号機, 安全, 法律, 自動車, 道路 山形県には、並び方が「黄・青・黄」の信号機があります。見通しの悪い場所などで、前方に交差点があることを知らせる予告信号機です。この予告信号機、全国レベルで「ご当地もの」が存在します。 【色も並びもまちまち】日本全国「ご当地もの」予告信号機 いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み 謎の標識「グー」「パー」の正体 寒冷地でしか見られないのも当然なワケ 日本一? 「11叉路」! 複雑すぎる交差点、なぜできた?(画像12枚) 「その道 一方通行ですよ!」逆走しないための見分け方 標識以外でも分かるの? 世界のビックリ交通標識5選 枠を突き破る子供 謎の動物 「いいね」禁止? 最新記事 「スーパーカブ」直せない国でも大丈夫! テロリストも国連機関も“お墨付き”与えた知られざるホンダの傑作バイクとは? ドクターイエローとコラボした「変なホテル」登場 トレインビューの立地もサイコー!? えっ…この旅客機ヘン!「前脚」が思いっきり横にズレてるんですが…なぜでしょうか?→理由がスゴすぎた! 「ホントに使えるのか?」だった“元祖ヘリコプター”が大冒険しちゃった件 「得体の知れない乗り物」はこうして実用化した 京王線の終着駅「まるごと移転」へ リニア開業を見据えて計画の具体化目指す 異例の”引っ越し”背景は? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 名無し 2021/10/13 at 13:49 Reply 地元の長野でも赤黄黄の配列で本信号が青の時は黄の交互点滅、赤の時は赤になります通常の三灯式もありますね
地元の長野でも赤黄黄の配列で本信号が青の時は黄の交互点滅、赤の時は赤になります
通常の三灯式もありますね