玉突き事故は誰の責任? 追突の仕方で異なる過失割合 突っ込まれたほうも悪い!?

3台以上のクルマが次々と追突する事故を「玉突き」といいます。ただ、追突の仕方の違いによって名称も異なり、責任の所在や過失割合まで変わってきます。

「玉突き」と「順次追突」の違い

 ゴールデンウィークの高速道路など、渋滞発生時にはしばしば「玉突き」による交通事故が発生します。この場合、事故の責任は誰が負い、過失割合はどうなるのでしょうか。

 そもそも「玉突き」とは、3台以上のクルマが次々と追突する事故を指します。ただ、発生ケースによっても呼び名が異なり、場所や状況によっても過失割合は増減します。

 例えば後ろからA、B、Cの順に3台が走行している時、AがBに追突し、そのはずみでBが前のCに追突した場合(A→B→C)を「玉突き事故」といいますが、BがCに対し追突事故を起こしたところに、後続のAが突っ込むケース(A→〈B→C〉)は「順次追突」と呼ばれます。

Large 210810 syakou 01

拡大画像

追突事故のイメージ(画像:写真AC)。

 それぞれのケースにおける基本的な責任の所在は、損害保険会社の担当者の話をまとめると次のようになります。

・玉突き/AがBに追突、はずみでBがCに追突(A→B→C):Aの責任になり、B、Cに賠償責任は生じない。
・順次追突/BがCに追突、そこへAがBに追突(A→〈B→C〉):BはCに対して、あとから追突したAはBおよびCに対して、それぞれ賠償責任が生じる。

 ただし高速道路の場合は異なり、追突された側にも責任が生じるとのこと。高速道路上では原則、駐停車が禁止されているためで、前車の急ブレーキや追突事故が、後続車の事故を引き起こす可能性が高いからです。つまり「A→(B→C)」の場合、追突されたといえBはAに対しても賠償する必要が生じ、Bの過失が一般道と比べて大きくなるといいます。

【作業員の命奪います…】多発する「工事区域へ突っ込む事故」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。