天まで届く踏切棒!? 異様に長~い遮断桿、下りたら地面にペチッ なぜ長い?

踏切の遮断桿の長さは現地条件により様々ですが、中には異様に長いものもあります。東京・東村山駅付近のそれは屈折式ではない1本棒で、長すぎて遮断時は地面にペチッとついてしまうほどです。

五差路を貫く踏切

 踏切といえばたいてい、鉄道が1本の道路を横切っている様子を想像することでしょう。しかし、中には交差点内を貫通しているケースもあります。東村山駅(東京都東村山市)の北側にある踏切です。

Large 220430 fkcym 01

拡大画像

高架化工事が進む東村山駅。話題にする踏切は、同駅の北側に位置する(2021年10月、乗りものニュース編集部撮影)。

 同踏切は、駅の東西を行き来できる道路と、西武鉄道の新宿線・国分寺線・西武園線が交差しています。3路線が横切っていることもあり、踏切は頻繁に閉まります。加えて交差点は五差路であり、交通量はさほど多くないとはいえ、踏切が開いている時でも、四方八方からクルマや歩行者などが行き交います。

 特に、しばらく足止めされた後に踏切が開くと、滞留していたクルマ・自転車・歩行者が一斉に踏切へ進入します。入り乱れるような状態になるため、事故発生リスクが高いのです。こうした状況を解決すべく、東村山駅の高架化工事と同時に付近の線路も立体交差化されることになりました。計画は2012(平成24)年10月に始まり、工事は2024年度まで行われる予定です。

 この踏切はまもなく姿を消すわけですが、同時にもうひとつ見納めになるものがあります。現在では数少なくなった、長い遮断桿(踏切のさお)です。同踏切には、西側2か所に設置されています。

【長~~い!】交差点を貫く踏切の「遮断桿」

テーマ特集「【特集】なんだこれ? 全国の鉄道「珍風景」ヘンテコでも実は理由あり!」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。