“2度目の廃止”の先は? 「廃止代替バス」の廃止相次ぐ 元鉄道やバス会社が手放した路線
路線バス撤退が早かった北関東――形を変えていく代替バス
交通の主役がいち早くマイカーに移行した栃木県・群馬県では、「20年間で乗客9割減少」など、全国でも路線バスの衰退が早く進んだ地域でもあります。一時期は関東一円に勢力を広げていた東武鉄道(東武バス)も各地で早期に“見切り“をつけ、関越交通・朝日自動車などの子会社に路線を移譲した地域以外は、バスそのものが姿を消した地域も珍しくありません。
自治体の多くは自前でコミュニティバスなどの運行を開始しましたが、自治体間の連携の取りづらさもあって、広域を結ぶ路線は姿を消す傾向にあります。
〈東武バス代替〉広域公共バス:邑楽~太田線 館林・邑楽・千代田線(群馬県)
・廃止区間:館林~邑楽~千代田、邑楽~太田
群馬県太田市・館林市などからの東武バスの撤退は1986(昭和61)年と、かなり早期に行われました。各地では自治体によるバス路線が開業したものの、その後、太田市営バス「シティライナーおおた」を延伸する形で行おうとした代替バスの再編で沿線自治体の足並みが乱れるなど、自治体境をまたぐ路線の存続がことさら課題となってきました。
そして館林から邑楽町・太田市を結んでいる鉄道(東武小泉線)も、今後15年間で乗客が6割減少するという予測が出されています。自治体間移動のバスを廃止して新たに町内を移動するバス路線を整備し、本中野駅・篠塚駅(いずれも邑楽町)などの乗り継ぎ環境を整備することで、「隣町へは鉄道、近場はバス」という棲み分けを行います。
まさか二条鴨島線の廃止をフォローされるとは、驚きと感謝です。
ただし鍛冶屋原線の廃止は、1972年です。
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
徳島バスの路線ですが、藍住町から【吉野川市】鴨島町です