寝台特急「サンライズ」は寝られるのか? 雑魚寝からA寝台まで「寝比べ」 わずか5cmで大違い 2022.10.12 安藤昌季(乗りものライター) 1 ツイート お気に入り tags: 285系(JR), サンライズ瀬戸・出雲, サービス, 列車, 夜行列車, 寝台列車, 特急列車, 鉄道, 鉄道車両 1 2 3 4 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 【写真】「サンライズ」の全寝台をイッキ見! 浜松発車の「サンライズ瀬戸・出雲」次の駅は400km先の姫路? 時刻表に出ない運転停車 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 寝台特急の生き残り「サンライズ瀬戸・出雲」なぜ健在 誕生20年、列車の将来は 憧れの“寝台特急シングル個室”も格安で 客車の宿「ブルートレインたらぎ」ますます貴重な存在に 最新記事 日本のオートバイ優秀だから! スウェーデン軍が大量調達へ 東京消防庁も警視庁も使う傑作モデル 怪しいほどカッコ良かった“日本初のメーター” 新技術ぎっしり革命車「ソアラ」なぜ人知れず消えてしまったのか? 「絶対天才の所業」 銚子電鉄の“あまりに「凄まじい」102周年広告”にSNS騒然 ダサすぎて逆に「眩しい」!? 日本有数の「私鉄王国」揺らぐ 「富山地方鉄道」一部廃止案 乗ってわかった“ボトルネック”と代替ルート これはイイぞ! FDAが「大型地方都市を結ぶ新路線」開設 1日2往復で10月後半から コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント おさらい 2022/12/26 at 00:05 Reply シングルツインだけは一度乗ったことがある。車端部の台車の上で、レールのジョイント音(「タタン、タタン」音)で眠れなかった記憶がある。上段でも寝台が狭い感はあまり無かった。(寝台車としての感覚。家のベッドよりはもちろん狭い。) サンライズツインが取れなかった為だが、シングル2室にした方が良かったのかも。
シングルツインだけは一度乗ったことがある。車端部の台車の上で、レールのジョイント音(「タタン、タタン」音)で眠れなかった記憶がある。上段でも寝台が狭い感はあまり無かった。(寝台車としての感覚。家のベッドよりはもちろん狭い。) サンライズツインが取れなかった為だが、シングル2室にした方が良かったのかも。