寝台特急「サンライズ」は寝られるのか? 雑魚寝からA寝台まで「寝比べ」 わずか5cmで大違い 2022.10.12 安藤昌季(乗りものライター) 1 ツイート お気に入り tags: 285系(JR), サンライズ瀬戸・出雲, サービス, 列車, 夜行列車, 寝台列車, 特急列車, 鉄道, 鉄道車両 1 2 3 4 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 【写真】「サンライズ」の全寝台をイッキ見! 浜松発車の「サンライズ瀬戸・出雲」次の駅は400km先の姫路? 時刻表に出ない運転停車 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 寝台特急の生き残り「サンライズ瀬戸・出雲」なぜ健在 誕生20年、列車の将来は 憧れの“寝台特急シングル個室”も格安で 客車の宿「ブルートレインたらぎ」ますます貴重な存在に 最新記事 京都の三セク路線に「新造の特急車両」導入へ “先進車両装置”も搭載!? 置き換え対象は 「ETC料金いただきません」通信障害時の“新対応”、NEXCOついにスタート 「こりゃ無料開放だな」利用者はどう見分ける? 歌にもなった無人攻撃機「バイラクタル」最新型は空母向け! 開発の裏には「アメリカとの亀裂」いったい何が? 圏央道直結 国道6号と並走する“南北ルート”ができてきた!「土浦竜ヶ崎線BP」いつできる? これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント おさらい 2022/12/26 at 00:05 Reply シングルツインだけは一度乗ったことがある。車端部の台車の上で、レールのジョイント音(「タタン、タタン」音)で眠れなかった記憶がある。上段でも寝台が狭い感はあまり無かった。(寝台車としての感覚。家のベッドよりはもちろん狭い。) サンライズツインが取れなかった為だが、シングル2室にした方が良かったのかも。
シングルツインだけは一度乗ったことがある。車端部の台車の上で、レールのジョイント音(「タタン、タタン」音)で眠れなかった記憶がある。上段でも寝台が狭い感はあまり無かった。(寝台車としての感覚。家のベッドよりはもちろん狭い。) サンライズツインが取れなかった為だが、シングル2室にした方が良かったのかも。