阪急ダイヤ改正で「消える光景」5選 「準特急」誕生の裏で大きく変わるラッシュ輸送

2022年12月17日、阪急全線でダイヤ改正が実施されます。列車種別の変更をはじめ、朝ラッシュ時間帯の10両編成列車の削減、平日夜間・深夜時間帯の運転本数の見直しなどを実施。今回はダイヤ改正でなくなる事象5つを紹介します。

6300系「京とれいん」が定期運行終了

 阪急全線で2022年12月17日(土)、ダイヤ改正が実施されます。新種別「準特急」の誕生がある一方、見納めとなる光景もあります。今回は「なくなる事象5つ」を紹介します。

Large 221021 hankyu 01

拡大画像

観光列車「京とれいん」に使われる阪急6300系電車。種別「快速特急A」の消滅に伴い、今後が注目される(画像:写真AC)。

 京都線では、観光列車「京とれいん」と「京とれいん雅洛」が運行されていますが、ダイヤ改正をもって「京とれいん雅洛」のみとなり、「京とれいん」は運行を終了します。

「京とれいん」には快速特急Aとして6300系電車が、「京とれいん雅洛」には快速特急として7000系電車がそれぞれ使われています。京都線では途中駅の十三に可動式ホーム柵(ホームドア)が設置されましたが、扉の位置が大きく異なる6300系はホーム柵に対応できず、同駅を通過しています。このため、快速特急Aという種別が設定されたのでした。

 しかしダイヤ改正によって快速特急Aの設定が消滅することで6300系が京都線から退き、可動式ホーム柵の設置が進みそうです。その一方で、6300系「京とれいん」の今後が注目されます。

準特急が新設も、快速急行・快速が消滅

 今回のダイヤ改正では、新しい種別として準特急の登場が注目されています。その一方で、先述の快速特急A(京とれいん)のほか、快速急行と快速の設定がなくなります。

 快速急行は準特急に名称が変更されるほか、京都線で設定されている快速は、停車駅に西京極を追加して急行に名称が変更されるのです。

 快速急行は、神戸線では1987(昭和62)年から、京都線では1997(平成9)年から設定され、いずれも2022年10月現在では朝と夜間に運行されています。また、かつては宝塚線にも設定されており、2003(平成15)年から2006(平成18)年まで運行された短命な列車種別でした。

【写真】印刷ミス? 「田」の字体が独特な阪急梅田駅のきっぷ

最新記事

コメント

Leave a Reply to cozybear21 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 記事の中で、「新開地から来た8両の通勤特急」とありますが、正しくは「特急」です。
    通勤特急は、全て神戸三宮発10連です。

    • 乗りものニュース編集部です。

      このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

  2. 京都→京都河原町ではありません。
    河原町→京都河原町です。

    • 乗りものニュース編集部です。

      このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。