「ダブル連結トラック」なぜいま大幅拡充? 外環道や近畿道もOK 「急に要望増えた」ワケ

最大全長25m、大型トラックのトレーラーを2台つないだ「ダブル連結トラック」の走行可能区間が大幅に拡充されます。目前に迫った物流の転機に向けて、ニーズが高まっているようです。

まもなく当たり前の光景になる? 「ダブル連結トラック」

 1台のトラクターで大型トラックのトレーラー2台をつないだ「ダブル連結トラック」が、まもなく一般的なものになりそうです。国土交通省が走行可能路線の拡充を予定しており、同省道路経済調査室によると、2022年11月にも通達改正がなされる見込みだといいます。

Large 221026 double 01

拡大画像

ダブル連結トラック。西濃運輸の例(西濃運輸Twitterより)。

 通常の大型トラックは全長約12mで、これを超える車両を走行させるには、ルートを国に申請し、特殊車両通行許可を取得する必要があります。「ダブル連結トラック」の取り組みは、この特車許可の基準を全長21mから最大25mに緩和するもの。2016年度から実証実験が行われ、2018年度に本格導入となりました。

 1台で大型トラック2台分の輸送力を確保できることから、トラックの人手不足に対応する施策として期待されています。

 高速道路の走行ルートは当初、新東名の海老名JCT~豊田JCTに限定されていましたが、2019年には岩手県(東北道 北上江釣子IC)から福岡県(九州道 大宰府IC)までの幹線ルートに拡大しました。

 それが今回、ついに青森県から鹿児島県・宮崎県まで拡大します。磐越道・常磐道の一部、中央道といった既存対象路線のバイパス路線や、千葉、新潟、北陸、長崎や大分などにも拡大、また本四高速も対象となり、範囲は四国にも広がります。

「対象路線の拡充はあくまで高速道路本線の話で、どのICで下りるか、一般道をどう行くかは、物流事業者と各道路管理者が申請ごとに確認していくことになります。ただ、この拡充で国としての姿勢は示せます。物流事業者が、自治体など道路管理者と話をしやすくなるでしょう」(国土交通省 道路経済調査室)

【地図】だいぶ拡がるダブル連結トラック走行OK区間

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。