「大江戸線」新宿スルーだったかも? 全通までの紆余曲折 一時はモノレール構想も

東京都心の地下で環状線を形成する都営大江戸線ですが、現在の「6の字」運転になるには、経由地も含めて紆余曲折がありました。一時は計画が凍結されたほどでしたが、今や大規模災害時には、人々を救う使命まで与えられています。

芦花公園~飯田橋~両国~月島~麻布というルート

 東京の地下鉄で唯一の環状線が形成されている都営地下鉄大江戸線。しかし開業までの道のりは険しく、一時は建設が絶望視されました。

Large 230126 oedo 01

拡大画像

都営大江戸線で使われる12-000形電車(画像:photolibrary)。

 日本初の地下鉄を建設した東京地下鉄道(現在の東京メトロ銀座線)が当時、上野から本郷、早稲田、四ツ谷、麻布、三田を結ぶ環状線を国へ出願したように、JR山手線のほかに都心で環状線を整備しようという構想は古くからありました。

 ただ大江戸線の直接のルーツは、1962(昭和37)年の都市交通審議会答申第6号で追加された「地下鉄9号線」といえるでしょう。これは京王線の芦花公園駅から方南町、新宿を経て飯田橋、御徒町、両国、月島を経由して麻布に至る、完全な円形とはいえない路線でした。

 その後、計画は取消、区間の縮小など二転三転しますが、1972(昭和47)年の都市交通審議会答申第15号で、大泉方面から練馬、東中野、西新宿の放射線と、西新宿から本郷三丁目、蔵前、森下、門前仲町、月島、浜松町、麻布、信濃町を経て西新宿に戻る環状線からなる、6の字型の「12号線」とされました。

 一般的に郊外から都心へ中長距離の通勤・通学利用が見込まれる放射線と比べて、各放射線を結ぶため短距離利用が多い環状線は赤字になりやすい傾向にあります。そのため12路線中、唯一の環状線である12号線は、路線獲得合戦を繰り広げた当時の営団地下鉄と東京都がどちらもやりたがらないという始末でした。

【路線図】円形じゃない… 計画「9号線」のルート

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。