都会の貨物線「新金線」旅客化の検討加速 車両3タイプ「3つのモデルケース」比較へ

東京都葛飾区が「新金貨物線」の旅客化についての検討を加速させています。計画はどこまで進んだのでしょうか。2023年度は、異なる3タイプの車両を含めた「3つのモデルケース」を比較していきます。

「普通鉄道」と「LRT」を比較検討

 東京都葛飾区が2023年度を前に、新金貨物線の旅客化に関する検討内容をまとめました。2023年度は「3つのモデルケース」を比較評価するほか、施設計画や事業スキームなどの詳細検討を深める方針です。駅や車両についても、検討内容が一部明らかになりました。

Large 20230401 01
JRの185系特急形電車。新金線経由の貸切列車に使われたこともある(画像:写真AC)。

 新金線は総武線の新小岩付近と常磐線の金町をつなぐJRの貨物線です。葛飾区は、南北方向の鉄道網を充実させるため、かねて新金線旅客化検討委員会を設置しており、2022年度からはJR東日本などの関係機関も旅客化検討に加わっています。

 

 検討の深度化にあたっては、鉄道事業法を適用して車両が普通鉄道となる「ケース1」、鉄道事業法を適用して車両がLRT(路面電車型)となる「ケース2」、軌道法(複線)を適用して車両がLRTとなる「ケース3」のモデルケースを作成。2023年度は3つのモデルケースを比較評価し、旅客化の基本的な方向性を決める予定となっています。

 また、需要予測や概算事業費、費用便益分析(B/C)を精査し、施設計画や事業スキームなどの詳細検討を深めるとしています。概算事業費に関しては、駅の構造や行き違いに必要な複線区間長といった前提条件を精査する方針です。

 

 10駅を設置する案を基本に検討を進める方針で、駅舎は事業費の縮減を図るため簡易な構造を想定しています。具体的には、中間駅に構内踏切や跨線橋を設置しないほか、改札に駅係員を配置せず、売店やトイレなども構内に設けない方向で検討します。

【そこ通るの?新金線の路線図を見る】

最新記事

コメント