スペインでは「エース」続々 中国では短命 東西で真逆のイタリア戦闘機 日本軍機の撃墜記録も

第2次大戦以前には近代的な戦闘機開発に遅れていたイタリアですが、複葉戦闘機では安定した性能を示して、スペイン市民戦争では多くのエースを輩出。さらに中国にも輸出されて、日本軍機を相手に戦果を挙げました。

初飛行でいきなり高性能の片鱗を披露

 第2次世界大戦では日本やドイツと軍事同盟を結んで、いわゆる枢軸陣営の一角として共闘していたイタリアですが、大戦前には中国にも各種武器を輸出しており、それらが日中戦争(支那事変)などで日本軍兵士に対して牙をむいていました。

 そのような兵器のひとつに戦闘機もありました。なかでもフィアット製のCR.32型戦闘機は日本軍機にとってライバルとなった機体です。日本軍機を相手に戦果を挙げた、イタリア生まれの中国軍戦闘機について見てみましょう。

 CR.32型を開発したのはトリノにあったフィアット社航空機部門のロザテッリ技士を中心とした設計チームでした。彼らは、1932(昭和7)年5月に初飛行した前型CR.30型に改良を加える形でCR.32型を生み出します。

 CR.30型との主な改良点は、フレームが鉄とジュラルミンの全金属製となり、空力的に考慮された流線的なラインへと変更した点などです。これに、CR.30型譲りとなる機首プレペラ先端の大型スピナーや下部の空気取り入れ口の絞り込まれた一体化したフォルムは、後の低翼単葉機に繋がる近代的なデザインといえるでしょう。ちなみに型番の頭に付く「CR.」とは、イタリア語で戦闘機を意味する「Caccia」に、前出のRosatelli(ロザテッリ)技士の名前、双方の頭文字を組み合わせたものです。

Large 230405 cr32 1

拡大画像

スペイン上空でパトロール飛行を行う、第16戦闘航空群「ラ・クカラチャ」所属の2機のCR.32型複葉戦闘機。主翼や尾翼の義勇航空軍を示すXマークや胴体に描かれた逆三角形の部隊マークが見える(吉川和篤所蔵)。

 こうして生まれたCR.32型戦闘機は、イタリア語で「矢」を意味する「フレッチア」という愛称が付けられ、複葉機ながら1933(昭和8)年4月の初飛行でさっそく最高速度375km/h(高度3000m)、高度6000mまでの上昇に14分25秒という記録をたたき出し、単葉機に負けない当時としては上々の性能を示します。

 なお、武装は機首上面にプロペラ同調式の7.7mmあるいは12.7mm機関銃を搭載していましたが、武装強化型のCR32 bis型では機首に12.7mm機関銃を2挺、下翼の左右プロペラ外側に7.7mm機関銃2挺を装備するようになります。さらに爆弾架を胴体下面に増設することで100kgまで爆弾搭載が可能となり、近接支援用の地上攻撃機としても運用できるようになりました。

 こうしてバランスの取れた近代的な複葉戦闘機に仕上がっていたCR.32型「フレッチア」は、1934(昭和9)年から量産が始まり、改良型も合わせると合計1200機以上が生産され、第2次世界大戦初頭まで、イタリア空軍戦闘機隊の主力機として運用されました。

 ちなみに、同機はハンガリーにも76機が輸出されていますが、そのうちの1機は、発動機を高出力なグノーム・ローム14M型空冷エンジン(750馬力)に換装して、最高速度420km/h(高度4000m)まで出し、複葉機としてのスピード記録を残しています。

【男前かも…】旧海軍の九六式陸攻撃墜した中国人パイロットの素顔ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。