ドイツ技術+イタリアデザイン=最強!? エンジン換装で生まれ変わったWW2イタリア機3選

第2次大戦前半、国産空冷エンジンで戦果を挙げたイタリア製戦闘機は、その後現れた高性能な米英機に対して劣勢を強いられます。そんな状況を打破したのは、盟友ドイツの強力な液冷エンジンでした。

新エンジンによって高性能を手にした「猟犬」

 一般に、料理とワインの相性などで、互いに引き立たせる良い関係を、結婚にたとえて「マリアージュ」と呼びますが、自動車や航空機など工業品においても国境を越えてやり取りした例があります。たとえば、イタリアの自動車ブランドであるアルファ・ロメオは、近年、電装系をドイツのボッシュ社製に変更して故障が減少し、クルマとして完成度が高まりました。これはイタリアの良質なデザインにドイツの優れた工業技術を合体させ、外観・性能ともに優秀なクルマを作るという、一種のマリアージュと言えるものでしょう。

 そうした例のひとつに、ドイツ製エンジンに積み換えて大変身を果たしたイタリアの戦闘機があります。戦前のイタリアは量産しやすい星型の空冷エンジンを多用していました。しかし、それらエンジンはドイツやイギリスの同種のものと比べると出力が低く、ゆえに主力戦闘機であったマッキMC.200「サエッタ(稲妻)」は馬力不足で性能が頭打ちとなります。そこで採られた打開策が、ドイツ製の高出力エンジンへの換装でした。

Large 210922 italy 01

拡大画像

1943年夏、サルデーニャ島カポテッラ基地で翼を休めるMC.205V「ヴェルトロ」。胴体の白い帯には、3匹のネズミを捕まえる猫の同航空団マークが描かれた(吉川和篤所蔵)。

 国産の870馬力空冷エンジンから、ダイムラー・ベンツ社製の水冷式DB601型エンジン(1175馬力)に更新したことで、最高速度は600km/hも出るようになり、見違えるほど高性能になります。結果、型式も愛称も改められ、MC.202「フォルゴレ(電光)」として、再びイギリスやアメリカなどの連合軍機と互角に戦えるようになりました。

 これはエンジン性能だけでなく、もとの基本設計が優秀であったからこそといえるものでした。この機体設計の優秀さは、MC.202がその後も繰り返された米英の戦闘機の性能向上によって、再び不利になった際にも生きます。

 イタリアではエンジンをより高出力なDB605型(1475馬力)に換装した機体の開発が1941(昭和16)年から始まりますが、MC.202を全面改修した新型機MC.205N「オリオーネ(オリオン座)」と、MC.202の小改修で終えたMC.205V「ヴェルトロ(猟犬または魔犬)」の2機種を同時に短時間で開発できました。

 量産性などの理由から後者が採用されましたが、そのMC.205Vは最高速度が642km/hに向上し、第2次世界大戦終結までに250機以上が生産されています。戦後はエジプト空軍でも使用され、1949(昭和24)年1月7日にはイスラエル空軍のP-51D「ムスタング」戦闘機を1機撃墜する戦果まで挙げており、中東においてもイタリア機の優秀性を示しました。

【カッコイイ!】映画のごとくポーズを決めたイタリア人戦闘機乗り

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. もし休戦していなかったらどうなっていたんだろう…