【懐かしの私鉄写真】岩手の路面電車? 花巻電鉄「鉄道線」の記憶 “馬づら電車”は始発駅でチラッと

温泉地で有名な岩手県の花巻。かつて国鉄花巻駅から、それぞれ鉄道線と軌道線で花巻温泉と鉛温泉へ向かう2本の路線が延びていました。私が乗ったのは鉄道線の方。1965年夏のことです。

この記事の目次

・「馬づら電車」は軌道線

・温泉街の入口 終点「花巻温泉駅」の風景

【画像枚数】全11点

「馬づら電車」は軌道線

 大学の2年生だった1965(昭和40)年8月、均一周遊券を使って東北地方をほぼ一周しました。この時に立ち寄った私鉄は、松尾鉱業鉄道、福島交通、そして花巻電鉄の3社で、いずれも電化された路線でした。

 花巻電鉄には鉄道線と軌道線の2路線があり、いずれもナローゲージ。ただ私が乗ったのは花巻温泉に行く鉄道線だけで、途中下車もせず、写真はスナップレベルの10コマしか撮っていません。しかし、そのネガを改めて拡大して見ると、こんなのが写っていたのかという意外な発見もあり、毎度のことながら、もう1歩踏み込んで撮らなかったことを悔やんでいます。

Large 20230501 01

拡大画像

花巻電鉄のホームは国鉄より少し高い位置にあり、国鉄に近い方から軌道線、反対側から鉄道線が発着していた。車両はどちらもステップ付きの路面電車スタイルで、付随車を牽引することもある。鉄道線はZパンタ集電で前照灯が屋根上に、軌道線はポール集電で前照灯は窓下に取付けられている。デハ21と連結しているサハはほぼ同形態だが、サハの方が床面が低い。ホームの反対側には鉄道線のサハ105が見えている(花巻/1965年8月、楠居利彦撮影)。

 改めて花巻電鉄には西花巻~花巻温泉間7.4kmの鉄道線と、中央花巻~西鉛温泉間18.6kmの軌道線がありました。両線はU字型につながり、西花巻~中央花巻間が分岐線の形で国鉄東北本線をオーバークロスし、花巻駅の東側に達していました。この区間は私が訪問した1か月前ほどに廃止され、すでに国鉄駅の西側に隣接した花巻を起点とする運転になっていました。

Large 20230501 02

拡大画像

これも軌道線のデハ28。花巻電鉄で最後の新製車でデハ21より車体が長く、窓もアルミサッシの近代的な外観になっている(花巻/1965年8月、楠居利彦撮影)。

残り147文字

この続きは有料会員登録をすると読むことができます。

2週間無料で登録する

Writer:

1946年、東京生まれ。中央線の沿線で育ったので、鉄道は複線で電化され、長編成の電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道誌の創刊に関わり、車両データ本の編集を担当した。趣味は鉄道模型製作。

最新記事

コメント