「相鉄・JR直通線」の鶴見駅停車が難しい「2つの理由」とは 沿線の要望にJRが回答

相鉄・JR直通線の停車を求める沿線自治体の要望に対するJR東日本の回答が明らかになっています。実現にはどのような課題を解決する必要があるのでしょうか。

沿線自治体や市民団体が「相鉄・JR直通線」鶴見駅停車を要望

 2019年に開業した相鉄・JR直通線。同線は、羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)を出ると、東海道貨物線を経由して武蔵小杉駅へ到達します。途中、鶴見駅付近も通りますが、プラットホームはなく、通過となっています。京浜東北線と鶴見線しか停車しない同駅に相鉄・JR直線の停車を求める声がありますが、果たして実現するのでしょうか。

Large 230324 norimono 01

拡大画像

相鉄12000系(画像:写真AC)。

 鶴見駅への相鉄・JR直通線の停車をめぐっては、神奈川県や県内市町村、経済団体などで構成する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」や市民団体「鶴見駅中距離電車停車等推進期成会」がJR東日本に対して要望活動を行っています。

 2023年4月4日、「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」が前年11月に行った要望結果が公表され、その中で「相鉄・JR直通線」鶴見駅停車の要望に対するJR東日本の回答が明らかになっています。

 それによるとJR東日本は「鶴見駅への相鉄・JR直通線の停車については、駅構内にホーム新設スペースがないことから大規模な施設改修が伴うことや、貨物輸送への影響が大きいことなどから関係自治体のご協力が不可欠である長期的な検討課題と考えています」と回答しています。

【えっ、ここにホームつくれるの?相鉄・JR直通線が通過する鶴見駅】

テーマ特集「【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。