“里帰り九五式軽戦車”で発見! 偽装した「秘密のスイッチ」の目的とは 最新アメリカ戦車にもつながるアイデア装備

イギリスから日本へ里帰りした旧日本陸軍の九五式軽戦車が、イベントで快調にエンジンを唸らせて走りました。その車体をよく見ると、旧日本軍が独自に作り出した「秘密のスイッチ」がありました。

実は2回目の里帰りとなった旧軍戦車

 2022年12月、旧日本陸軍の九五式軽戦車がイギリスから日本へ到着して話題になりました。これは静岡県御殿場市のNPO法人「防衛技術博物館を創る会」(代表理事:小林雅彦氏)がクラウドファンディングで日本へと“里帰り”させたものです。

 2023年4月に御殿場市で行われたお披露目イベントでは、快調にエンジンを鳴らして走り回りました。よく見るとその車体には、知る人ぞ知る「秘密のスイッチ」が見事なレストアで再現されていました。

Large 20230505 01
2023年4月16日に静岡県の御殿場市で行われたお披露目会で姿を見せ、富士山をバックに試乗走行した九五式軽戦車(吉川和篤撮影)。

 ここで少し九五式軽戦車について解説しましょう。本車は戦前、旧日本陸軍が、機械化を進める騎兵科と戦車部隊を持つ歩兵科、双方の要望に応える形で1935(昭和10)年に開発した3人乗りの軽戦車です。

 軽量化するために装甲が薄くされていたことから、防御力はやや不充分であったものの、試作車の最高速度は43km/hを記録するほどで、当時としては快速性に優れた戦車でした。また、搭載する120馬力ディーゼルエンジンは機械的な信頼性が高く、加えて武装も九四式37mm戦車砲および2挺の九七式7.7mm車載重機関銃と軽戦車としては比較的強力であったことから、開発された当時としてはバランスの取れた仕上がりで、各国の類似戦車に決して引けを取らない性能だったといえます。

 ちなみに、九五式軽戦車は「ハ号」と呼ばれることもありますが、その理由は、八九式軽戦車(後に中戦車へと区分変更)の「イ号」、九五式重戦車の「ロ号」に続く旧陸軍の制式戦車だったからです。なお、生産数は2125両を上回り、日本戦車としては現在も最高記録となっています。

 今回の“里帰り九五式軽戦車”は、太平洋戦争後しばらく経ってからミクロネシア連邦ポンペイ島(旧称ポナペ島)で発見された2両のうちの1両です。旧日本陸軍の所属であった三菱重工製「4335」号車は、一時は日本に帰国して京都の嵐山美術館(当時)などで展示されていましたが、施設の閉鎖後にイギリス人コレクターへと売却され、再び海を渡って異国の地へと行ってしまいました。

【どう見てもリベット…】「秘密のスイッチ」と使い方&車内のブザーの位置(写真で見る)

最新記事

コメント