東京の「国が見捨てた構想路線」一部復活中!? 明暗わかれた1985年の鉄道計画 “壮大すぎた環状線”も

国の鉄道整備方針の基礎になる「答申」には、策定段階で「不採用」とされた構想路線も多数存在。しかし一部、現在になって再び実現に向け検討が進められているものもあります。

1985年の鉄道整備方針は「大物ぞろい」

 国の鉄道整備方針は、国の諮問機関が検討した結論である、いわゆる「答申」がその役割を担っています。 

 その中で、1985(昭和60)年の運輸政策審議会第7号答申「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」は、高度成長の終わりに策定された1972(昭和47)年以来、13年ぶりとなる答申でした。前回答申後に発生した「オイルショック」など経済、社会情勢の変化を踏まえ、21世紀を見据えた鉄道整備の在り方を示す、ターニングポイントとなる答申だったといえます。

Large s

拡大画像

1985年に整備方針に取り上げられた成田スカイアクセス線(画像:写真AC)。

 この答申では、近年ようやく実現したさまざまな鉄道新線が初出となっています。2005(平成17)年につくばエクスプレスとして開業する常磐新線、2000(平成12)年開業の都営三田線の目黒延伸、2004年開業の横浜高速鉄道みなとみらい線(当時は国鉄横浜線との直通を計画)、2008(平成20)年開業の横浜市営地下鉄グリーンライン、2010(平成22)年開業の成田スカイアクセス線などがあり、2023年3月に開業した相鉄・東急新横浜線の前身となる神奈川東部方面線もこの答申での登場です。

 その一方で、「整備が適当」としながら実現しなかったものとして、以下のものがあります。
・地下鉄半蔵門線の押上~松戸間
・有楽町線(支線)の押上~亀有間
・国鉄武蔵野南線の旅客化
・国鉄中央線三鷹~立川間の複々線化

 また答申で「検討すべき」とされながら進展しなかった構想に、都営浅草線の東京圏南西部への延伸、千葉急行電鉄(現在の京成千葉線千葉中央以南)の海士有木(あまありき)方面への延伸、相鉄いずみ野線の国鉄相模線方面への延伸などがあります。

【奇想天外な「ボツ路線」も…1985年の鉄道整備方針を見る】

テーマ特集「【記事まとめ】昔の鉄道風景は驚きだらけ!? あの路線の意外な歴史、幻に消えた鉄道計画も…知るほど奥深い「鉄道考古学」の世界」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。