東京の「国が見捨てた構想路線」一部復活中!? 明暗わかれた1985年の鉄道計画 “壮大すぎた環状線”も

1985年当時の世相を反映した採用・不採用路線

 この答申のトピックのひとつが「貨物線の旅客化」です。前回の答申以降、道路整備とトラック輸送の台頭で鉄道貨物のシェアが低下し、国鉄が経営再建の過程で貨物を縮小したことで貨物線に余裕が生じていました。これを活用して通勤路線の混雑緩和を図るという目的です。

 それを反映して、先述の武蔵野南線に加え、山手貨物線池袋~大崎間の旅客化(後の埼京線)が挙げられており、「他の貨物線への旅客電車の乗り入れについても、今後の貨物の輸送需要の動向を勘案しつつ検討を進める」とされています。

Large 25874688 s

拡大画像

貨物線を旅客化して誕生したJR埼京線(画像:写真AC)。

 ここで「他の貨物線」とひとまとめにされ、答申に載らなかったプランが、ヒアリングで挙げられています。具体的には以下が挙げられています。
・京葉貨物線新砂町以西の旅客化
・越中島貨物線の旅客化
・新金貨物線の旅客化

 新砂町とは現在の新木場駅のことで、以西の旅客化とは後のりんかい線です。同区間は次回の2000(平成12)年答申に含まれましたが、実はそれを待たずに事業化が決まり、2002(平成14)年までに新設区間を含め全線開業しています。

 いっぽうで小岩と越中島を結ぶ越中島貨物線と、小岩と金町を結ぶ新金貨物線の旅客化は、その後も含めて答申路線とはなりませんでした。

 越中島貨物線は江東区が2002年にLRT化を調査しましたが、収支採算性と他路線との接続を考慮すると早期の具体化に課題が多いことから長期構想の位置づけに留まり、その後も検討が重ねられているものの、実現の目途は立っていません。

 新金線の旅客化は葛飾区が1993(平成7)年と2003(平成17)年に調査を行い、長期構想路線と位置づけていましたが、2018年に改めて調査検討に着手し、JR東日本、国土交通省、東京都などと検討会を設置。新小岩から国道6号線手前までの第1期開業を2030年頃までに目指したいとしています。

 ちなみに山手貨物線の旅客化については、大崎から大井ふ頭、羽田空港までの乗り入れがあわせて提案されています。これは後に京葉貨物線の旅客化と一体化し、2000年の答申で「大崎~新木場間の東京テレポートから分岐し、羽田空港に乗り入れる」という構想にまとめられ「羽田空港アクセス線」へ発展。JR東日本が2023年より整備に着手しました。

【奇想天外な「ボツ路線」も…1985年の鉄道整備方針を見る】

テーマ特集「【記事まとめ】昔の鉄道風景は驚きだらけ!? あの路線の意外な歴史、幻に消えた鉄道計画も…知るほど奥深い「鉄道考古学」の世界」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。