なぜここまで複雑に!? まるで国道の迷宮「宮前IC」さらに“成長中” どうやってできたのか

埼玉県内の首都高を北へ延伸する「新大宮上尾道路」の事業により、その途中にある巨大な一般道の立体交差「宮前IC」がさらに“成長”しようとしています。数えきれないほどの道が複雑に交差する実質JCTはどう生まれたのでしょうか。

国道17号と16号の交差、だけじゃない!

 東京とさいたま市を結ぶ国道17号「新大宮バイパス」。この道路に沿う高架道路である首都高S5埼玉大宮線を、与野JCTからさらに北へ延伸する「新大宮上尾道路」の事業が進んでいます。そのなかでもいち早く橋脚の建設が進んでいるのが、一般道の立体交差「宮前IC」をまたぐ箇所です。

Large 230831 miyamae 01

拡大画像

宮前IC。右下が国道17号東京方面、左下が国道16号川越方面(画像:Google earth)。

 宮前ICはインターチェンジを名乗りますが、仮に高速道路であれば、実質的にジャンクションです。国道17号バイパス2路線(新大宮バイパス、上尾道路)と国道16号「西大宮バイパス」が交わり(北東方向は国道17号新大宮バイパスと国道16号の重複区間)、地図や航空写真で見ると「X」字を描く形で、各方向を信号ナシで相互につないでいます。Xの端から端までの距離は約1kmほどです。

 しかし、より拡大して見ると、本線やそれらを相互につなぐランプが幾重にも折り重なっており、極めて複雑な形状をしています。さらに複雑さに輪をかけているのが、周囲の県道や関連道路が敷地に沿って張り巡らされ、一部ではICをくぐったり、またいだりしていることです。これらにより、広大なICで隔てられるエリアどうしの行き来も可能になっています。

 南側はJR川越線が東西方向に通っていますが、それを跨ぐ道路だけでも8本(国道の上下線別、歩道橋含む)。北東側には国道どうしをつなぐループ状のランプのなかに別の道路(国管理の側道)のループが内包されていたり、南西側には側道やランプ、国道本線など5本を一気に跨ぐ長大な歩道橋があったり……SNSでは「歩いていってもダンジョンすぎる」といった声も見られます。

 さらに、上下線が分離された国道からロードサイド店や生活道路へアクセスする側道が、一方通行ではなく双方向通行になっています。生活道路からほぼUターンに近い角度で国道にアクセスできる箇所もあり、「逆走しているように見える」などとしてSNSでもしばしば話題になります。

「何度通っても一瞬戸惑う」などといった声もある宮前ICに、新大宮上尾道路が通ることで、さらに複雑になるのでは……と心配する向きもあるようです。

【なんじゃこりゃ!!】超複雑「宮前IC」の全景(画像)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 写真11枚目「新大宮バイパスができる前」と12枚目「新大宮バイパス開通後」の説明文と写真が反対です。

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。