なぜ黄色線? 高速のトンネルが「ずーっと車線変更禁止」になるワケ “解除した理由”も聞いた

2車線の高速道路で、その内部と前後区間を含め「車線変更禁止」となっているケースがあります。これはなぜなのでしょうか。東海北陸道のトンネルでは、意外な理由でこれが解除になりました。

東海北陸道の各務原トンネルで“解除”

「トンネル内のセンターラインを黄色の実線から白色の破線に変更しました。トンネル内の車線変更が可能となりますが、引き続き安全にご走行ください」
 
 NEXCO中日本名古屋支社が2023年10月20日、公式X(旧Twitter)でこのような発信を行い、東海北陸道の「各務原(かかみがはら)トンネル」で、センターラインの黄色の実線を消す作業や、白の破線になった後の姿などを公開しました。

Large 231024 kakamigahara 01
各務原トンネル。黄色の実線を消す作業の様子(NEXCO中日本名古屋支社の映像より)。

 同トンネルは上り線3050m、下り線3015mという長さですが、従来その内部は前後区間とともに、車線変更が禁止されていました。2019年3月までは、ひとつ南の権現山トンネル(上り線1465m、下り線1430m)も同様で、6km以上にわたり車線変更が禁止となっていました。

 このようにトンネルとその前後で車線変更を規制している区間は全国的に見られ、それが解除されたのも、あまり例を聞きません。各務原トンネルや権現山トンネルは、なぜ車線変更が規制され、それが解除に至ったのか、岐阜県警の高速隊に聞きました。

「トンネルは閉鎖空間であり、車線変更により壁に衝突するなどの事故が起これば、トンネル火災など重大事故につながる恐れがあります。車線変更をしなければリスクは下がる――そうした観点から、この区間(岐阜各務原IC~関IC)は1986(昭和61)年に開通した当初から、車線変更を禁止にしていました」

 約3kmの各務原トンネルは、当時としては長いほうであり、車線変更禁止規制はできる限りの安全対策であったといいます。なお、権現山トンネルについては、内部でゆるいカーブを描いていること、各務原トンネルと連続する区間であることから、合わせて規制をしていたそうです。

【ホントだ!】各務原トンネル「車線変更禁止」解除ビフォーアフター(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。