いずも型護衛艦「空母化」必要なの? 軍事的な合理性はあるか それ以上に大切な「日本の見られ方」

海上自衛隊は2023年10月現在、全通甲板型形状の護衛艦「いずも」「かが」の2隻を空母に改装しようと動いています。ただ、戦力的にはあまり貢献はしなさそう。有事よりもむしろ、平時の方が重用するかもしれません。

戦力向上を考えるなら空中給油機の方がメリット大

 日本はまもなく戦闘機の運用が可能な航空母艦、いわゆる「空母」を手にしようとしています。2023年現在、海上自衛隊が保有するいずも型護衛艦の2隻、「いずも」と「かが」に対してF-35B 短距離離陸・垂直着陸(STOVL)戦闘機が運用可能な能力を付加する改修が順次行われています。これは日本の軍事力を大きく向上させるとともに、国際社会における日本の存在感を高めることになるでしょう。

Large 231019 cv 01

拡大画像

海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「かが」。いずも型護衛艦の2番艦である(画像:海上自衛隊)。

 しかし、空母は本当に必要なのでしょうか。実は、空母の導入は軍事的な合理性よりも政治的な理由によって決まったと言えます。筆者(関 賢太郎:航空軍事評論家)は2017年ころには、空母の導入はしばらくないと予測したことがあります。

 その根拠は、日本の防衛政策においては基本的に航空自衛隊の活動範囲内での作戦が推定されるから。加えて空母は高価であり、維持費や運用費も考慮するなら空中給油機のほうが、はるかに戦力の向上につながるだろうと考察したためです(これについては空中給油機KC-46の配備がすでに始まっています)。

 当時、いずも型護衛艦への戦闘機搭載改修に否定的な声は筆者以外にも見受けられ、決して少なくありませんでした。結果として、戦闘機搭載化に否定的だった人たちの予想は外れたことになりますが、筆者を含め、軍事的な合理性に欠けると考えていた人たちは何を間違っていたのでしょうか。

【当たり前の光景になるか?】「いずも」でF-35B戦闘機が発着した歴史的瞬間!(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 説得力のない記事