いずも型護衛艦「空母化」必要なの? 軍事的な合理性はあるか それ以上に大切な「日本の見られ方」

海上自衛隊は2023年10月現在、全通甲板型形状の護衛艦「いずも」「かが」の2隻を空母に改装しようと動いています。ただ、戦力的にはあまり貢献はしなさそう。有事よりもむしろ、平時の方が重用するかもしれません。

「空母がある」それ自体に意味がある

 軽視されていた重要な点としては「空母は政治的に非常に大きな意味合いを持つ」ということです。東アジアでは、中国の軍事的な挑発や領土問題が深刻化しており、日本は将来的にあり得る中国の海洋進出に対抗するために、自国の防衛力を強化するだけでなく、同盟国や友好国との連携を密にする必要がありました。

 その点では、空母は有効な手段であると言えます。海上自衛隊は昭和の頃から「一国一城の主」として、いつかは保有したい「天守閣」として、何度となく保有の構想を掲げていましたが、限られた防衛予算のなかでは、たとえばイージス艦が優先されるなどずっと後回しにしてきた経緯があります。

Large 20231029 01
海上自衛隊の護衛艦「いずも」に着艦したアメリカ海兵隊のF-35B戦闘機(画像:海上自衛隊)。

 空母は戦闘に使われることもあるでしょうが、いずも型は非常に小型であり、その機能はどうしてもアメリカ海軍のニミッツ級原子力空母などと比べると限定的です。したがって、戦闘での貢献度は正規空母と比べると極めて低く、誤解を恐れずに言うなら「なくても困らない」レベルというのが実情です。

 しかし、平時の外交の道具として見た場合は別です。日本は空母を持つことで、自国の防衛意志や能力を示すことができ、また空母はヘリコプターの運用拠点としては非常に効果的であることから、その能力を使って他国で協力や支援を行うことで、日本は国際社会から尊敬される存在として認められることにつながるかもしれません。

 もっとも考えられる有効的な使い方は、やはり災害時に空母から救援活動を行うことでしょう。また、諸外国での平和維持活動や人道支援活動にも空母として参加することができます。さらに、同盟国や友好国との共同訓練や演習にも空母を使うことができます。これらの活動は当然海外へ向けて発信されますから、いずも型を空母化したなら、それは「日本の顔」として世界にプレゼンスをアピールする手段として極めて有効です。

【当たり前の光景になるか?】「いずも」でF-35B戦闘機が発着した歴史的瞬間!(写真)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 説得力のない記事