「死の鉄道」今や観光地に 旧日本軍が作った泰緬鉄道80年 壮絶な犠牲で生まれたローカル線

走ったのは日本のC56形蒸気機関車

 さらに50kmほど進んだルムサム駅の先には、アルヒル桟橋、あるいはタムクラセ桟橋と呼ばれる、断崖にへばりつく木橋の区間を列車が走ります。右手は迫る崖、左手はクウェー川が寄り添い、列車はミシミシと軋み音を立てながら最減速で進むのです。

 かつて、泰緬鉄道では日本から供出されたC56形蒸気機関車が使用されました。C56形もこの木橋を渡ったのですが、タンビュザヤまでの線路は木橋だらけ。路盤も悪いうえに雨季となれば泥濘化して、何両ものC56形が乗員もろとも川へ転覆落下したそうです。

 加えて制空権を確保した連合軍の空爆に晒され、線路が寸断される毎日でした。人海戦術の突貫工事で開通した線路は、必ずしも安定した陸上補給路ではなかったのです。なお、日本へ里帰りを果たした31号機が靖国神社の遊就館へ静態保存、44号機が大井川鐡道で動態保存されています。15号機と17号機はタイ国鉄で動態保存され、毎年12月のカンチャナブリ祭りの際は走行することがあります。

Large 231021 timn 04

拡大画像

バンコク・トンブリ機関区で整備されているC56の動態保存機。タイ国鉄はC56を700番台と符号し、715号はC56 17号機となる。許可を得て撮影(2023年2月、吉永陽一撮影)。

 終点のナムトック駅付近は地元の利用者が多く、日常の足という一面が見えました。朝夕の通勤通学、日中の買い出しの光景があり、のどかなローカル支線といった趣です。これが歴史で知った泰緬鉄道の今なのかと、最初は戸惑うほど平和な日常がそこにありました。

 泰緬鉄道、そしてナムトック線は、建設の経緯と犠牲者のことを思うと我々日本人にはなかなか行きづらいかもしれませんが、バンコクから列車がありアクセスは良好です。開通から80年、タイには観光と日常の生活に包まれた、のんびりとした鉄道があります。

【了】

【え…!】泰緬鉄道を走る東急製の車両

Writer: 吉永陽一(写真作家)

1977年、東京都生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業後、建築模型製作会社スタッフを経て空撮会社へ。フリーランスとして空撮のキャリアを積む。10数年前から長年の憧れであった鉄道空撮に取り組み、2011年の初個展「空鉄(そらてつ)」を皮切りに、個展や書籍などで数々の空撮鉄道写真を発表。「空鉄」で注目を集め、鉄道空撮はライフワークとしている。空撮はもとより旅や鉄道などの紀行取材も行い、陸空で活躍。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。