大艦巨砲主義の終わりの始まり「タラント空襲」はなぜ大成功したのか 真珠湾攻撃はこれを参考にした

第二次世界大戦中の1940(昭和15)年11月11日から12日にかけて、それまでの“大艦巨砲主義”の終わりを告げるきっかけにもなった攻撃が行われます。イタリア戦艦の半数を戦闘不能にした「タラント空襲」です。

航空機のみによる戦艦への攻撃

 第二次世界大戦中の1940(昭和15)年11月11日から12日にかけて、それまでの大艦巨砲主義の終わりを告げる一因にもなる攻撃が行われます。イギリス空母艦載機が停泊中のイタリア艦隊に行った「タラント空襲」です。

Large 20231111 01
攻撃を行ったフェアリー「ソードフィッシュ」(画像:イギリス国防省)。

 イタリアが参戦したのは同年6月10日のこと。それ以降、地中海でイギリス海軍との海戦が発生しますが、イタリア海軍は戦艦や重巡洋艦などの大型艦艇の損失を恐れたのか、あまりそれらを前線には出していませんでした。しかし、戦艦は近海にいるというだけで脅威になりました。そこで、イギリス海軍は大型艦の戦力を削ぎ、地中海の制海権を奪おうと、思い切って大型艦船が引きこもるタラント軍港への空母艦載機による攻撃を考えます。

 この当時、空母保有国の中で日米はまだ未参戦で、イギリスも空母艦載機のみでの敵戦艦への攻撃は行っていませんでした。タラント湾はイタリア半島のかかと付近にありますが、防空網は備えられており、イギリスが攻撃しても頑強な反撃にあうことが予想されていました。そもそも、当時は停泊中であったとしても航空戦力のみで沈められた戦艦は1隻もなく、どこまで攻撃に効果があるのかは未知数でした。

 攻撃は敵の反撃を最小限に防ぐため、夜間に行うことが決定します。タラントへの空襲は空母「イラストリアス」と「イーグル」所属の艦上攻撃機であるフェアリー「ソードフィッシュ」36機が担当することになります。

 同機はこの約1年後に太平洋で戦うことになる日米の艦上攻撃機と比べ、旧態依然とした設計思想で作られている機体でした。コックピットは開放型、固定脚の複葉機で、日米の機体より100km/h以上も遅く、敵機に捕捉されればただではすみません。

 当初は10月24日に攻撃を行う予定でしたが、直前に「イラストリアス」の火災や「イーグル」の戦闘での損傷が重なり延期に。結局「イーグル」は作戦に参加できないこととなり、同艦の「ソードフィッシュ」の一部を「イラストリアス」に載せ替え、合計21機で攻撃を行うことになります。

【え…あんなに船がいたのに】これが、攻撃後のタラント軍港です(写真)

最新記事

コメント