国鉄特急形「185系」は何がよいのか? デビューから43年 引退後も運用されまくり!
国鉄型185系は、2024年現在も臨時特急として運行されています。43年間に渡る活躍は、国鉄→JRでは最長といえるでしょう。どんな車両なのか、歴史を振り返ります。
117系になっていたかも……
JR東日本が2024年1月に発表した春の臨時列車の運行概要では、すでに定期運用を終えた185系電車が、特急「185(いっぱーご)」「峠の横川ナイトパーク号」「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」としてまだまだ走ることが発表され、再び話題を呼びました。
1981(昭和56)年の国鉄時代に登場した特急形電車が、登場から43年を経ても格下げされずに走り続けていることは驚くべきことです。185系とはどのような車両なのでしょうか。
185系が投入される以前、東海道本線では2扉でボックスシートの急行形153系電車が、急行列車や普通列車として走っていました。
1980(昭和55)年、国鉄は153系の急行「伊豆」や普通列車を置き換える新型車両を検討します。153系と同じく、新型車両は「通勤用としても使える」ことが求められました。このためデッキなしの2扉転換式クロスシートを採用することが検討されます。当時、同様の接客設備を備えたキハ66系気動車が、急行「日田」などで運行されており、急行列車としても問題がないと考えられたのです。
しかし、デッキを設けないことでの居住性低下は問題があると考えられるようになり、側扉を特急形の700mmから1000mmに拡大したうえで、デッキを設けることとなりました。
元の構想が実現していたなら、関西の新快速で使われた117系とほぼ同じ電車が、関東では「急行」として走ったことになります。ただそうならなかったためか、急行「伊豆」は特急に格上げされ、185系は特急用となりました。とはいえ急行用として計画された車両ですから、特急形電車で一般的だった浮き床構造や2層固定窓は採用されませんでした。
185系よりも先輩になる381系は、生ぬるい波動運用とかではなくて、現在定期運用されてますよ。381系はまもなく引退することになってますけど、すでに波動運用しかない185系よりも、今現在現役の385系の方が、よほどすごくないですか?