「47年選手」になるかも知れないJR四国の看板特急 リニューアルして使い続けるワケとは
JR四国がリニューアルした8000系特急形電車を報道公開しました。今後15年は使うとのことなので、1992年の登場から通算して45年程度、活躍する予定です。JR四国の看板である8000系は、どんな電車なのでしょうか。
JR四国初の特急形電車だった
JR四国は2023年12月5日、リニューアルした8000系特急形電車を公開しました。2004(平成16)年から2006(平成18)年にかけ最初のリニューアルを行っており、今回は2度目のリニューアルということになります。
JR四国 お客様サービス推進室の松岡哲也担当室長によると、「今回のリニューアル後、15年間は使用する」とのことなので、2038年までは使用する予定といえそうです。8000系の試作車が登場したのは1992(平成4)年ですから、最初のリニューアル時で13年目、今回で32年目、引退は47年目ということになります。
一般に鉄道車両の耐用年数は20~30年程度といわれているので、8000系は現時点でも長寿です。実際、JR化後に登場した特急形車両であるJR東日本651系やJR東海キハ85系は、8000系より前である1989(平成元)年の登場ですが、すでに完全引退しています。JR四国でも、1989年より導入した2000系気動車は廃車が始まっていますから、8000系の長寿はかなり珍しいものといえるでしょう。
8000系の走る予讃線も、2014(平成26)年に新型の8600系電車が導入されていますが、JR四国によると「8600系を増備して8000系を置き換える予定はない」とのことです。
なぜ、8000系が重視されるのか。資金規模が小さいJR四国では、頻繁な車両更新が難しいこともあるでしょうが、「もともと高性能な電車」という部分もあるでしょう。
現に試作車が登場した時、目指していた最高速度は160km/hでした。京成スカイライナーが同じ速度で「在来線最速」とアピールしていますが、8000系は「踏切のある区間での160km/h」を狙ったのです。この場合、非常時には600m以内に停車する必要があるため、試作車の台車には特殊なブレーキが装備され、試験では150km/hからの600m以内停車に成功しました。
コメント