「潜水艦から飛行機」という発想はぶっ飛んでいたのか 旧日本軍が着々研究したワケ
世界史上で唯一、アメリカ本土を空襲した軍用機は、旧日本海軍の潜水艦搭載機です。潜水艦からの航空機運用は各国が模索しましたが、日本が突出して力を入れたジャンルでした。これには海洋国家日本が置かれた切実な事情がありました。
最初に実現したのはイギリス
「気づかれることなく潜水艦で敵地に接近して、艦内の航空機を発進させる」
これは各国の海軍にとって魅力的なオプションでした。なぜなら航空機が後方を爆撃したり偵察したりすることで、敵軍は対応するリソースを消費しますし、作戦も予想しやすくなるからです。
こうした観点で、最初に潜水艦へ航空機を搭載したのはドイツとイギリスでした。ドイツは第一次世界大戦時から、潜水艦に搭載できる航空機を開発します。「ハンザ・ブランデンブルクW.20」です。これは3機が製造されましたが、実戦には投入されていません。
イギリスは1918(大正7)年、M級潜水艦(排水量1950t)に搭載された30.5cm砲を撤去すると、そこに水密格納庫を設け、格納庫前方の甲板上にカタパルトを設置。カタパルトからは小型水上偵察機「パーナル ペイト」を発進させました。作戦後は格納庫後ろのクレーンで偵察機を吊り上げて、分解・収納するという構想でしたが、M2潜水艦が事故で失われ、実用化は頓挫します。
アメリカでは1920(大正)9年、S級潜水艦「SS-105」の艦橋後方に格納庫を設置して、小型複葉水上機「コックス=クレミンXS」「マーチンMS」を搭載。発進時は艦の後尾を沈めるというものでした。1931(昭和6)年にも、飛行艇「ローリングSL」を「SS-105」に搭載しますが、実用的ではないと考えられ、1932(昭和7)年の実験終了で断念されています。
イタリアでも同時期、1340tの潜水艦に航空機を搭載する実験が行われています。1928(昭和3)年には「マッキM.53」「ピアッジョ P.8」を試作しますが、結局実用化できませんでした。
1934(昭和9)年、フランス海軍は20.3cm主砲を持つ巡洋潜水艦「シュルクーフ」を就役させます。「シュルクーフ」には水上偵察機「ベソン MB.35」も搭載されていましたが、フランス海軍は航空機の事故もあり、結局「潜水艦に航空機を搭載する価値はない」として降ろしたのでした。
コメント