銀ピカ三式戦闘機「飛燕」ついに完成! 奇跡の里帰り機 “原寸大模型” なぜ製作? 今後の予定も

茨城県で三式戦闘機「飛燕」の原寸大模型の完成お披露目が行われました。現地へ足を運び、関係者らに製作の経緯を聞いたところ、新たに開設される史料館で実機とともに展示されることが判明しました。

3年以上かけて完成「飛燕」の実物大模型

 茨城県小美玉市にある株式会社日本立体(齊藤裕行社長)の工場において2024年3月1日、完成した三式戦闘機「飛燕」の原寸大模型が、プレス関係者に向けて公開されました。この機体は当時の素材に近いアルミ製で、計画から完成まで3年以上の歳月がかけられた立派なものです。

 同社は全国各地からの依頼により、こうした太平洋戦争時代の旧日本陸海軍機の原寸模型を作っており、今回の「飛燕」は5機目の製作になるとのこと。今回、完成した三式戦闘機「177号機」は当初、初期型の一型甲(キ61-I甲)として製作されたものの、お披露目会ではマウザー砲と呼ばれた長銃身の20mm機関砲を主翼に搭載して完成しており、これによって見た目が強くなった印象を受けました。

Large 240305 hien 01

拡大画像

「飛燕」の金属製原寸大模型。スマートな機体であったが、胴体中央は意外とボリュームがある。また主翼のパネルや胴体には「フムナ」(踏むな)などの注意書きが再現されているのも見える(吉川和篤撮影)。

 当時の日本の戦闘機では珍しい液冷式エンジンを搭載した「飛燕」は、旧日本陸軍の1人乗り戦闘機として太平洋戦争中盤から終戦にかけて、南太平洋や本土防空戦などで用いられています。

 各型合計で3000機以上生産されましたが、このうちの1機が戦後、パプアニューギニアのジャングルで発見されます。これを、オーストラリアのコレクター経由で2017(平成29)年に岡山県倉敷市でオートバイ部品・用品を製造、販売する株式会社ドレミコレクションの武 浩社長が入手。こうして、長らく南方に行ったままであった「飛燕」が日本へ里帰りすることになりました。

【コックピットも完全再現!】これが茨城生まれ「飛燕」のディテールです(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。