自衛隊も運用へ「長射程ミサイル」世界で引っ張りだこのワケ 似たようなミサイル統合・置き換え 世界で進む

2024年現在、防衛省が急ピッチで取得を進める長射程ミサイルですが、現状アメリカ製と国産の2本立てになる模様です。しかし、複数あると費用対効果が悪くなることも。一方、ヨーロッパでは国をまたいで共同開発を進めているようです。

日本だけじゃない 欧州も新型長射程ミサイルを開発中

 2024年2月、防衛省は神奈川県の横須賀にある施設において、アメリカ軍が長射程巡航ミサイル「トマホーク」の運用に関する教育訓練を海上自衛隊の隊員に対して3月末から開始すると発表しました。

 これは、2022年12月に決定された「安全保障関連3文書」に基づき、海上自衛隊のイージス艦でトマホークの運用を行うと決まったことを受け、実施されるものです。

Large 240312 missile 01

拡大画像

12式地対艦誘導弾の発射シーン(画像:防衛省)。

 これまで、自衛隊ではこうした長射程のミサイルを運用してきませんでした。しかし、北朝鮮や中国の領域内に存在するミサイル発射装置や、護衛艦艇などにより厳重に守られた重要目標といった、今後想定される脅威を踏まえると、相手から距離を保った状態で安全に攻撃することができる長射程ミサイルが必要と判断したのです。

 今後、自衛隊ではトマホークのような海外製のミサイルだけではなく、国産の長射程ミサイルも配備が進められることになっています。

 たとえば、陸上自衛隊で運用されている「12式地対艦誘導弾」の射程を大幅に向上させ、最終的には1500km先の艦艇や地上目標を攻撃することを目指す「12式地対艦誘導弾能力向上型」なども開発が始まっています。今後はこれをさらに発展させ、陸上自衛隊だけではなく、海上自衛隊の艦艇や航空自衛隊の戦闘機などにも搭載する予定です。

 じつは、こうした既存のミサイルに代わり長射程の新型ミサイルを開発する動きは、日本だけではなくヨーロッパにおいても進められています。

【もう量産!?】12式地対艦誘導弾の能力向上型、その開発スケジュールは?

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。