寝台特急の大人気個室「シングルツイン」どう使う? 2人用にも1人用にも“変身” 「サンライズツイン」よりも景色イイ!?

寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」には、2種類の2人用B個室寝台が存在します。予約が取れないことで有名な「サンライズツイン」と、1人でも2人でも使える「シングルツイン」です。どう違うのか、各部を計測しつつ比較してみました。

縦方向に広い!

 1~2人用B個室寝台「シングルツイン」は、寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に設置された個室寝台です。室内は通路を中央に、左右に個室が設置されている構造で、個室内には2段寝台が設置されています。下段寝台は乗客が解体して、向かい合わせ座席としても使用できるという構造です。
 
 専有面積も構造も、個室である以外はかつての開放型A寝台車に近く、かなり贅沢なB個室寝台といえます。実際、寝台料金も1人利用では9600円と、同じく1人用の「シングル」(7700円)や「ソロ」(6600円)より高めです。

Large 240429 single 01

拡大画像

寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に使われる285系電車(安藤昌季撮影)。

 一方、2人利用では1万5100円(1人当たり7550円)となり、「シングル」2室や2人用個室「サンライズツイン」(1万5400円)よりもやや安いという価格帯です。

「サンライズ」に使われる285系電車は、1編成あたり1人用個室が計106室、「シングルツイン」を含む2人用個室が12室と、1人用個室が大半です。これは開発時にビジネス需要が多かったからですが、現在では観光客も多く、2人用個室はプラチナチケット化しています。1列車4室の「サンライズツイン」だけではなく、8室の「シングルツイン」も、発売と同時の予約が必要な設備です。

 では「シングルツイン」の特徴は何でしょうか。「サンライズツイン」との違いも含め見ていきましょう。まずは「シングルツイン」個室内の各部サイズを計測してみました。

「シングルツイン」は、先述の通り通路の左右にある個室寝台なので、個室内の横幅はあまり広くありません。側壁から側壁までが98cm、扉から側窓までだと108.5cmです。194cm×196cmの個室広さを持つ「サンライズツイン」が解放感では勝ります。側扉は横幅71cm、高さ195cmで「サンライズツイン」の横幅62cmよりかなり広いです。扉には縦85.5cm、横22cmの姿鏡もついています。

わずか8室! 「シングルツイン」を見る(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。