「ミニ新幹線」あなどってはいけない! フル規格を上回る座席も 歴代車の乗り心地を徹底解説

普通席なら現行車両よりもイイ?

■E3系0番台・1000番台
 1995(平成7)年に試作車が登場した、秋田新幹線用のミニ新幹線です。自由席が座席間隔910mm、指定席が980mmという点は400系と同じですが、リクライニング角度に差はありませんでした。座席幅は445mmです。

 2002(平成14)年に登場したR18編成より、普通車の座席が在来線特急のE257系普通席に類似したものとなり、座面スライド機能やドリンクホルダー、フットレストが装備されました。

 グリーン車は2+2列となり、座席幅460mmで、同時期のE2系(473mm)よりも狭くなりました。ただし枕が装備され、400系よりもその部分のグレードが上がっています。座面はスペースこそやや狭いものの柔らかめでした。

 1000番台は1999(平成11)年、山形新幹線の新庄駅延伸時に製造された車両で、前頭部や塗装などが0番台と異なります。座席は同時期の0番台と同じなので省略します。

Large 240520 mini 02

拡大画像

E3系0番台の普通車(2014年9月、安藤昌季撮影)。

■E3系2000番台
 2007(平成19)年、400系置き換え用に製造されました。普通車全席が座席間隔980mmとなり、窓側の座席と車端部にコンセントを設置。枕はありませんが、現行のE6とE8系には座面スライドとフットレストがないので、コンセントのある窓側が、最もグレードが高いミニ新幹線普通席ともいえます。2000番台は、鉄道車両として初めて空気清浄機が搭載されました。

 グリーン車の座席幅は465mmと、0番台よりやや広くなっています。フットレストがレッグレストに置き換わったほか枕も備わり、肘掛けにコンセントもあります。座面が固めですが、レッグレストの角度もよいので、座り心地はなかなか。ただ、窓側座席では窓枠と肘掛けがやや干渉します。

現行のE6系・E8系よりも高グレード? その普通席とは

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。