唯一の現役車が引退間近 その理由は「路線延伸」? 全国どこでも見られた「キハ20系」最期のとき

キハ20系は国鉄の代表的な一般形気動車で、全国で見られましたが、いま現役なのは、ひたちなか海浜鉄道湊線のキハ205のみ。引退のときが近づいていますが、それにはポジティブな理由もありました。

JR東日本の車両で置き換え

 茨城県ひたちなか市を走るひたちなか海浜鉄道では古い気動車が運用されていますが、2024年夏、JR東日本と車両の譲渡契約を締結したことで、いくつかの車両が置き換え対象となります。うち1車種がキハ205(キハ20形)です。
 
 これは、動態保存車を除くと唯一現役のキハ20形です。もともとは国鉄の車両でした。ひたちなか海浜鉄道へやって来て、そしてなぜ置き換えることになったのか、その変遷をたどってみましょう。

Large 240926 hkiha 01

拡大画像

キハ205は若干色褪せているものの国鉄気動車標準色だ。このカラーは日本の情景に染み込む。写真の後ろ側部分はトイレを撤去している。中根~高田の鉄橋間(2024年9月、吉永陽一撮影)。

 そもそも戦後の国鉄では気動車の研究開発が盛んとなり、ローカル線用のキハ17系や、準急列車用のキハ55系が誕生しました。やがてキハ17系を一回り大型化し、普通列車から優等列車までこなす一般形気動車として1957(昭和32)年に誕生したのが、DMH17形エンジン搭載のキハ20系です。

 製造は9年間に及び、寒冷地仕様、片運転台、郵便荷物合造車など多岐にわたった形式バリエーションから、その総数は1126両と国鉄を代表する一般型気動車となりました。なかでも両運転台のキハ20形は409両が製造され、キハ20系一族のなかで一番の両数を誇りました。

 1000両に及ぶ大所帯は国鉄路線だけでなく、非電化私鉄へ譲渡された車両もあり、どこでも見かける当たり前の存在でした。また私鉄ではキハ20形やキハ22形をベースにした自社発注車が製造され、その代表的な例として千葉県の小湊鉄道キハ200形がキハ20形と似たようなフォルムで、機関部もほぼ共通です。

 しかしキハ20系は、1970年代後半の新形式気動車登場により廃車が始まり、JRへ継承された時点ではキハ20形、キハ22形、キハ52形の3形式283両と、最盛期の4分の1ほどに減りました。1995(平成7)年を境にしてキハ20形とキハ22形はJRから形式消滅となり、2024年10月現在、現役のキハ20形とキハ52形は譲渡車両のみで、ひたちなか海浜鉄道湊線のキハ205と、いすみ鉄道のキハ52形となっています。

譲渡され間もないキハ20系 今も残る「JNR」マーク(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。