JCT分岐したら“来た道へ戻ってる…!?” 新名神の「珍構造JCT」 合理的だけど「まさかその方向へ…」

分岐を間違えると簡単に「来た道へ戻ってしまう」という高速道路JCTが存在。その構造は苦肉の策ともいえそうですが、合理的でもあります。ただ分岐間違いには要注意です。

新名神本線の開通から半年遅れで登場した「連絡ランプ」

 新名神高速の三重県内は、2019年に「新四日市-亀山西JCT」が開通。並行する東名阪道の四日市JCT-亀山JCTから交通が分散し、東西の大動脈となりました。

Large 20241229 01
新名神下り線、亀山西JCT「名古屋・伊勢ランプウェイ」の分岐(乗りものニュース編集部撮影)。

 この亀山西JCT、ちょっと特殊な構造をしています。JCTの分岐次第で容易に「来た道へ戻ってしまう」のです。

 亀山西JCTはもともと、新名神の本線(新四日市-亀山西JCT)と亀山支線(亀山JCT-亀山西JCT)が「V」字に合流するポイントでしたが、本線の開通から9か月後の2019年12月に“フル化”。新名神の下り(大阪方面)から東名阪道へ、東名阪道の上り(名古屋方面)から新名神の上り(名古屋方面)へといった行き来が可能になりました。

 ただ、この行き来をする「名古屋・伊勢ランプウェイ」は、実質的には「Uターン路」なのです。

 ランプだけの連絡ではなく、いったん本線を介するため、新名神の名古屋方面から東名阪道へ行こうとして分岐を間違えると、来た道を戻ってしまう構造になっています。

 もちろんカラー舗装や色付きの矢印標識などでルートは明示しているものの、たとえば東名阪道から新名神で名古屋方面へ向かう場合、亀山JCTで「京都 大阪」方面へ分岐してから、亀山西JCTのUターン路を使って「名古屋」方面へ分岐することになります。構造を客観的に理解していないと分かりづらいのか、ネット上では困惑の声も見られます。

【同じJCTを2回通る!?】新名神の“珍構造JCT”(地図/画像)

最新記事

コメント