衝撃の復活! 空自ステルス戦闘機に「伝統の尾白鷲」再現の理由は? 飛行隊パイロットが答えた

航空自衛隊の第302飛行隊が創設50年を迎え、その一環としてステルス戦闘機F-35Aに記念塗装を施しました。ただ、派手な塗装をすればステルス性は損なわれると聞きます。大丈夫なのでしょうか。

空自初の色付きF-35Aが誕生!

 青森県三沢基地に所属する第302飛行隊は、F-35A「ライトニングII」を運用する航空自衛隊の飛行隊です。この部隊はもともと、1974年にF-4EJ「ファントムII」戦闘機を装備する飛行隊として千歳基地で創隊され、今年(2024年)、部隊創隊50周年の節目を迎えました。

 そこで製作されたのが、現有のF-35の69-8702号機(702号機)をドレスアップした記念塗装機です。702号機には特別デザインの文字やイラストがいくつも描かれましたが、中でも一番の特徴は垂直尾翼にあしらわれたフルカラーの尾白鷲マークでしょう。

 第302飛行隊が2019年まで運用していたF-4EJ/EJ改「ファントムII」では、このフルカラーの尾白鷲マークがすべての機体に常時ペイントされており、自衛隊ファンの間では「オジロワシのファントム」として有名でした。しかし、現在のF-35になってからはそのマークも小さくなり、視認性を下げるために色もグレー系に統一されたロービジ(低視認性)塗装へと変更されています。

Large 241106 302sq 01

拡大画像

第302飛行隊50周年を記念したF-35Aの記念塗装機(布留川 司撮影)。

 すでに5年近く途絶えていた「ファントムII」時代の「オジロワシ」が復活したことは、飛行隊OBを始めとした関係者、そして航空ファンらを喜ばせるサプライズとなりましたが、F-35のようなステルス機でこのような派手な塗装は珍しいケースといえます。

 なぜなら、ステルス機は相手のレーダーに捉えられないように、機体形状がレーダー電波を別方向に反射させる独特の形状をしており、その表面や機体内部は電波を吸収するRAMと呼ばれる電波吸収材が使われています。そのため、通常の塗装を行うと、塗料の部分が電波を反射してしまいステルス性が損なわれる可能性があるのです。実際、F-35は2024年現在、世界中で約1000機が配備されていますが、色付き塗装機は飛行隊の隊長機や訓練部隊などの一部に限定されています。

 今回の第302飛行隊の702号機の場合は、記念塗装を施して性能に影響はあったのでしょうか。塗装作業を担当したパイロットに直接聞いてみました。

【写真】空自史上初のカラー塗装されたステルス戦闘機 尾翼のアップも

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。