ステルス戦闘機は“強すぎて”大変!? 空自「F-35乗り」育成する苦労とは 唯一無二の飛行隊トップが激白!
航空自衛隊が導入を進める最新鋭ステルス戦闘機F-35A「ライトニングII」。この戦闘機パイロットになるためには、必ず配属される飛行隊があります。そこのトップにF-35戦闘機のスゴさを聞きました。
空自唯一のF-35操縦者養成部隊
青森県の航空自衛隊三沢基地には、2024年11月現在、日本で唯一F-35A「ライトニングII」戦闘機が配備されています。
F-35Aは、世界最先端の第5世代機に分類される機体で、航空自衛隊では最新鋭の戦闘機になります。そんなF-35Aを運用する部隊として、三沢基地には第301飛行隊と第302飛行隊の2個部隊が配置されていますが、後者、すなわち第302飛行隊には、前者(第301飛行隊)にはない唯一無二の重要な役割、航空自衛隊の新たなF-35パイロットを養成する任務が付与されているのです。
航空自衛隊では戦闘機パイロットを目指す場合、筆記試験や適性試験などをクリアしたのち、T-7初等練習機、T-4中等練習機とステップアップしていき、その後F-2やF-15の教育飛行隊で所要の訓練を受け、第一線部隊へと配属されます。
しかし、F-2やF-15は教育飛行隊があるのに対し、F-35Aはそのような訓練部隊はなく、新しくそのパイロットになる隊員はこの第302飛行隊において「機種転換訓練課程」と呼ばれる訓練を受けることになります。
訓練を受けるパイロットは訓練学生と呼ばれますが、学生といっても隊員たちはそれまで違う飛行隊でF-2やF-15「イーグル」を操縦してきたバリバリの戦闘機パイロットです(2021年に完全退役したF-4EJ改のパイロットも在籍)。彼ら(彼女ら)は、ただ操縦資格があるだけでなく、数年単位で実際の任務に就き、なかには他の機体の指揮もできる編隊長の資格まで持っている中堅クラスの人材だったりもします。
そんな一線級のパイロットであっても、F-35Aの操縦資格を得るには、新たに機種転換のための課程教育を受ける必要があるのです。これはどんなに経験豊かなパイロットでも変わりません。
コメント