ステルス戦闘機は“強すぎて”大変!? 空自「F-35乗り」育成する苦労とは 唯一無二の飛行隊トップが激白!
航空自衛隊が導入を進める最新鋭ステルス戦闘機F-35A「ライトニングII」。この戦闘機パイロットになるためには、必ず配属される飛行隊があります。そこのトップにF-35戦闘機のスゴさを聞きました。
新しい知識と経験が必要なF-35
第302飛行隊長を務める反田2等空佐は、ここで行われる機種転換教育の内容について、次のように説明してくれました。
「機種転換課程については、高度に体系化されたシラバス(教育計画)のもと、飛行訓練のみならず、シミュレーターやソフトウェアを活用した学科教育など、訓練効果に重点を置いた教育をアメリカ人教官たちと協力しながら実施しています」(反田2佐)
戦闘機の操縦訓練では、F-35Aの実機を操縦するだけでなく、それを模したフライトシミュレーターが使われています。これは実機を再現したコックピットに座り、スクリーンに映されたコンピューターグラフィックの仮想空間で実機さながらにF-35Aの操縦訓練を行うことが可能です。
一見するとゲームのようにも見えますが、アビオニクスの機能や操縦感覚は実機とほぼ変わりません。これにより、F-35Aに乗ったことのないパイロットでも安全に訓練が行えるうえ、機体故障や悪天候下といった実機では訓練が難しい飛行環境も自由に再現することができます。
F-35Aで教官と学生が同乗できる複座型が開発されなかった一番の理由は、このようなフライトシミュレーターを活用した訓練ができることあります。また、このフライトシミュレーターは学生だけでなく、現役F-35パイロットたちも日常的に訓練で使用しています。
しかし、他機で経験を積んだベテランパイロットからしても、F-35Aの操縦訓練は決して楽なものではないようです。それはF-35Aが「操縦の難しい機体」という意味ではなく、これまでの戦闘機よりも「強すぎること」が理由のようです。
コメント