空自の次期戦闘機プロジェクト “金持ちの北朝鮮”登場で瓦解の危機!? 共同開発のジレンマ乗り切れるか

日本、イギリス、イタリアの3か国が共同で進める次期戦闘機の開発計画「GCAP」。この開発にサウジアラビアも参画しようとしています。一見すると喜ばしいことのようですが、日本にとっては悩ましい問題を含んでいる模様です。

英伊と思惑が異なる日本

 日英伊が手を結び進めている次期主力戦闘機「GCAP(Global Combat Air Program)」の共同開発は、2035年の就役を目指す壮大なプロジェクトです。次世代の戦闘機として高性能を発揮できるよう、各国の最先端技術を結集させたこの計画に、サウジアラビアが高い関心を持っていると、複数のメディアで報じられています。

Large 20250112 01

拡大画像

航空自衛隊のF-2戦闘機。GCAPは同機の後継として計画されている(画像:航空自衛隊)。

 同国は、豊富な資金力を背景にGCAPへの参画を希望していることから、英伊は歓迎の意を示していますが、それに対し、日本だけは複雑な感情を抱いている模様です。これは、サウジアラビアの独自性と、日本の安全保障政策における根深いジレンマを浮き彫りにしたものだといえるでしょう。

 GCAPは、航空自衛隊のF-2戦闘機、そしてイギリスならびにイタリア空軍が運用するユーロファイター「タイフーン」の後継機として開発が進められています。しかし、戦闘機の開発には数兆円もの巨額の費用がかかります。そこで、日本、イギリス、イタリアは手を組み、開発費を対等に分担することにしたのです。

 それでも、なお開発コストが莫大な額になるのが間違いないなか、最新鋭の軍事技術を求めるサウジアラビアが現れました。中東地域における屈指の空軍大国であるサウジアラビアは、現時点で第5世代戦闘機を保有していません。GCAPへの参画は、彼らにとって最新鋭機の確実な入手ルートとなり得るのです。さらに、開発段階から関与することで、自国の軍事産業の発展にも繋げる狙いがあります。

 イギリスとイタリアにとってサウジアラビアは、現在ユーロファイターを導入・運用している実績がある優良顧客であり、その豊富な資金力も魅力的です。開発費の負担が軽減されることは大きなメリットであることは間違いありません。しかし、日本にとってはそう簡単に割り切れない事情があります。

【進化しています】洗練され続ける「GCAP」そのデザイン変遷をイッキ見(写真)

最新記事

コメント