新幹線の「ツノ」何のため? 車両によっては「見えないツノ」も 2016.07.24 恵 知仁(鉄道ライター) 3 ツイート お気に入り tags: JR九州, JR北海道, JR東日本, JR東海, JR西日本, 新幹線, 車両, 鉄道 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 これがなければ「のぞみ」は静岡止まり? JR東海、周波数変換装置を取り換え 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 東海道新幹線 いくつもあった始発駅候補 アメリカで「ネコミミ新幹線」実現なるか? 線路脇を人がゾロゾロ 東海道新幹線、深夜は別の顔 最新記事 「サブマシンガン食らっても余裕~」驚愕仕様のテスラ車、国内初「レンタル可能」に! でも公道走行NG…どう使う? 「みどりのおじさん」の仕事はオイシイの? 「駐車監視員」は誰でもなれるのか 戦車の砲塔かよ!? 鼻先の機関銃が“グルグル”回る戦闘機なぜ生まれた? でも使えなかったワケ 中国空母 今度はフィリピン近海で艦載機“飛ばしまくり”! 自衛隊が確認 お供の軍艦も複数 「大韓航空のでんでん太鼓」消えたぞ!なぜ? 「韓国の巨大ライバル社」との最強タッグ展開後の戦略…幹部が語る方針とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント ぼくちん 2016/07/27 at 14:07 Reply アンテナだとは判っていたものの、やっぱり第一印象としては「速さの象徴」ってデザイン性と思ってしまっていた。 あご太郎 2016/08/14 at 13:30 Reply あら、意外と大きいね。 どてちん 2017/09/12 at 13:18 Reply これ気になっていて、何年か前に知恵袋で質問しました。
アンテナだとは判っていたものの、やっぱり第一印象としては「速さの象徴」ってデザイン性と思ってしまっていた。
あら、意外と大きいね。
これ気になっていて、何年か前に知恵袋で質問しました。