新幹線の「ツノ」何のため? 車両によっては「見えないツノ」も 2016.07.24 恵 知仁(鉄道ライター) 3 ツイート お気に入り tags: JR九州, JR北海道, JR東日本, JR東海, JR西日本, 新幹線, 車両, 鉄道 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 これがなければ「のぞみ」は静岡止まり? JR東海、周波数変換装置を取り換え 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 東海道新幹線 いくつもあった始発駅候補 アメリカで「ネコミミ新幹線」実現なるか? 線路脇を人がゾロゾロ 東海道新幹線、深夜は別の顔 最新記事 乗車率98%「ほぼ満席の高速バス路線」が増便へ 若年層以外からも支持されるワケは 最新シートも導入 思わず二度見!? な米ステルス軍艦「マイケル・モンスーア」東京湾に突如来た! 世界に3隻しかない異様なデザイン 暴走族に住民が大迷惑! 兵庫県警ついに「特別部隊」投入へ 和歌山では同様の部隊が活躍中 ロシア軍の移動式高性能レーダー ウ軍が“長距離爆撃”を実施! 可能にした画期的な戦法とは 「鉄道+空飛ぶクルマ」が新たな旅の形に!? JR東日本とJR九州が新たに参加 SkyDriveが83億円調達 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント ぼくちん 2016/07/27 at 14:07 Reply アンテナだとは判っていたものの、やっぱり第一印象としては「速さの象徴」ってデザイン性と思ってしまっていた。 あご太郎 2016/08/14 at 13:30 Reply あら、意外と大きいね。 どてちん 2017/09/12 at 13:18 Reply これ気になっていて、何年か前に知恵袋で質問しました。
アンテナだとは判っていたものの、やっぱり第一印象としては「速さの象徴」ってデザイン性と思ってしまっていた。
あら、意外と大きいね。
これ気になっていて、何年か前に知恵袋で質問しました。