「ただの練習機じゃないですよ」三菱の空自向け新型に、妙な“穴”があいていたワケ
三菱重工業がDSEI Japan 2025にて、航空自衛隊向けの新型練習機「T-X」のコンセプトを発表。その機体には妙な“穴”がありました。T-Xは他にも候補機がありますが、この穴から、ある“トレンド”が見えてきます。
DSEIで初披露 三菱の「次期練習機」コンセプト
三菱重工業は2025年5月21日から23日に千葉県の幕張メッセで開催された大規模な防衛・安全保障イベント「DSEI Japan 2025」の会場で、航空自衛隊のT-4練習機を後継する次期練習機「T-X」のコンセプトモデルを公開しました。

同社の説明担当者は筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)に対して、「航空自衛隊から具体的な要求は発出されていませんが、将来、航空自衛隊が必要とするであろう能力を鑑みて、その要求を充たせる航空機をモデルにしたものです」と話しました。
ただ、このコンセプトモデルはイタリアのレオナルドが製造しているM-346練習機によく似ています。
三菱重工業も、DSEI Japan 2025にM-346のシミュレータを出展していたレオナルドも公式には認めていませんが、三菱重工業とレオナルドはT-Xの開発でタッグを組んだ、ないしはタッグを組むための交渉を行っているという報道も散見できます。
現在の三菱重工業は、F-2戦闘機を後継するGCAPの共同開発への参加や、F-15Jの能力向上改修などの仕事が山積しており、単独で一から練習機を開発できる余裕があるとは筆者には思えません。他方、M-346は航空自衛隊の主力戦闘機であるF-35の訓練に最適化された練習機であり、航空自衛隊の一部の戦闘機パイロットが教育を受けているイタリアのIFTS(国際飛行訓練学校)で運用されている機体です。
そのM-346のライセンス生産、またはM-346をベースにした新型練習機の開発を志向したとしても、それは合理的な判断なのではないかと筆者は思います。この三菱重工業のT-XコンセプトモデルとM-346の関係は今後の推移を見守るほかありません。
ただ、筆者はこのモデルの胴体左舷に、機関砲の発射口と思しき開口部があることに注目しました。これが、T-Xの従来と異なる性質を象徴しているようにも思います。
F-16やF-2の様なブレンデッドウイングになっていることから、T-4とは異次元の操縦性を持つのではないだろうか?その場合、サイドスティック、フライバイワイヤーかフライバイライト化も…
コストが見合えばだろうが…