「幻の貨物新幹線」半世紀残った遺構、来年にも見納めに 東京〜大阪5時間半
新幹線に貨物列車は存在しませんが、かつて計画されたことがあり、具体的な準備も進行。実現はしなかったものの、“遺構”が半世紀を経たいまでも大阪に存在しています。ただ現在、その撤去が進められており、まもなく見納めになりそうです。「貨物新幹線」とは、どんな計画だったのでしょうか。
北海道がより近かった可能性
もし、新幹線に貨物列車があったら、東京と北海道・函館の距離はもっと近かったかもしれません。
2016年3月に新青森駅から新函館北斗駅まで開業した北海道新幹線では、「新幹線」と「貨物列車」が大きな課題になっています。本州と北海道を結ぶ青函トンネル付近で、新幹線と在来線の貨物列車が線路を共用していることから、新幹線はその風圧がすれ違う貨物列車に影響を与えないよう、同トンネル付近で減速運転(140km/h)せねばなりません。つまり、新幹線が“本来の能力”を発揮できていないからです。
「貨物新幹線」があれば、こうした問題は発生しなかったかもしれません。ですがいまも昔も、新幹線に貨物列車は走っていません。
しかし昭和30年代に「新幹線」が開発された当初、「貨物新幹線」も計画されていました。そしていまもなお、その痕跡が大阪府摂津市内に残っています。
区間にすると、東海道新幹線の京都〜新大阪間です。新幹線の高架橋が一部分だけ盛り上がるように、コンクリートの構造物が設けられています。これが「貨物新幹線計画」の遺構です。
列車が高速で通過する「本線」と、そこから分岐し、貨物ターミナル駅へ向かう線路を立体交差させるための構造物で、ごくかんたんにいえば「本線から貨物ターミナルへ向かうジャンクションの一部」です。この“ジャンクション”の先には、実際に「貨物新幹線ターミナル」設置を想定した土地も確保されていました。
コンテナのサイズでしっかり残ってるじゃない。
まぼろしにするな 貨物を走らせろ どうせ北海道新幹線は赤字 ダイヤもガラガラ
新幹線貨物をメインにし、あいてる時間に旅客列車をを走らせろ
東洋経済の記事で見たが北海道新幹線でも営業系数は100未満で黒字。新幹線は単価高いからね。
札幌延伸すればJR北海道の貴重な収入源になる
地図が裏表逆になっとる
鳥飼基地は近畿道の東側(京都側)なんだが
リニア新幹線が開通して今の新幹線に時間的に余裕が出来れば貨物新幹線を走らすべきだと思います
今の物流は今後も増えると思いますので高速道路でのトラック輸送の軽減、ドライバー不足を考慮するなら
貨物新幹線が最適だと思います
新幹線の貨物ターミナルをうまく設計して到着したらすぐにトラックにのせて移動できるようにハード&ソフトの充実が必要と思います
使用しない構造物を長年放置すると安全上の問題が起きてくるからやむを得ず撤去することになったのではと想像します。50年近く壊さなかったのは「可能性」を残すためだったと思いたい。
「用地」は何らかの形で保有活用しておき、新幹線貨物等を行うときに備えられないものかと思います。