「身近にロボット」の時代に向けて 羽田空港でロボット実証実験開始

公共交通機関でロボットが活躍――そんな時代への一歩として、羽田空港で17種類の最先端ロボットによる実証実験が始まりました。

「清掃」「移動支援」「案内」…さまざまなロボットが羽田に

 羽田空港を管理・運営する日本空港ビルデングと、同社が立ち上げた「Haneda Robotics Lab(ハネダ ロボティクス ラボ)」は、羽田空港で各種ロボット製品を2016年12月15日(木)から実証実験として導入。これに先立つ14日(水)、そのロボットたちが国内線第2旅客ターミナルに勢ぞろいしました。

Large 20161215 01
空港従業員とロボットが勢ぞろい。従業員の業務支援のほか、一般旅客の使用を想定したロボットもある(2016年12月14日、中島洋平撮影)。

 国土交通省や経済産業省と連携し、ロボットの技術検証を目的に羽田空港で実験導入を行う「羽田空港ロボット実験プロジェクト 2016」の一環。今年9月から参加事業者を公募し、今回、第1期として17社のロボットが決定しました。

 導入されるロボットは、床や窓などの「清掃ロボット」4種類、モノや人を運ぶ「移動支援ロボット」5種類、自立動作や遠隔操作が可能な「案内ロボット」8種類。空港という不特定多数の利用者が行き交う公共空間での実運用を想定し、「製品自体の安全性」「公共空間での稼働についての安全性」「導入効果の検証」という3段階で実験が行われます。

Large 20161215 02
ソフトバンクロボティクスの「Pepper」も実験対象に。遠隔操作ができる機能が追加されている(2016年12月14日、中島洋平撮影)。

「Haneda Robotics Lab」事務局の倉富 裕さんは、「日本の公共交通機関においてこれだけの規模で、しかも一般の旅客が行き交うなかでロボットの実証実験を行うのは、例がないのでは」と言います。

最新記事

コメント