道路の健全、どう守る? 老朽化進む橋やトンネル、その点検の最前線とは 2017.02.12 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: 安全, 施設, 自動車, 道路, 高速道路 橋やトンネルなど道路の老朽化が問題となっている昨今、それに対処する技術も日々、培われています。ベテランの技と最新鋭のデジタル機器などを駆使して行われる道路点検とは、どのようなものなのでしょうか。 【写真】舗装の「下」も丸裸 舗装の構造を示した模型。表層だけでなく、防水層や接着剤の層など幾層もの部分で構成されている(2017年1月、中島洋平撮影)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? 登り坂「遅い車は登坂車線」から速い車が追い越す形に 中央道で試行開始 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 K1横羽線と第三京浜をつなぐ首都高「K7横浜北線」、2017年3月開通 首都高、老朽化問題に出口無し? はたして無料化の実現は 最新記事 小田急初の「ワンマン運転」ついに導入 ツーマン列車と「同等の安全性」 小田原―箱根湯本 駐車場の「障害者マス不正利用」問題が解決? 「必要な人だけ」「身体負担ゼロ」で使える仕組みとは? 成田空港に導入 「米国初の超音速旅客機」キモのエンジンどうする? 「速いけど静かで燃費◯」…そんなコト可能なの!? 常識覆す「長~い新幹線の車両基地」デザインが決定! “大都会ド真ん中”に建設 屋根ですっぽり覆われる 常磐線から「日光」まで直通する特急いよいよ運行へ 茨城県と栃木県を直結!かなりの異色ルート コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント