バス停「硫酸町」「火薬町」ってどんな場所? かつては「セメント町駅」も 2017.07.05 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: バス, 自動車, 鉄道, 駅 「硫酸町」「火薬町」という一風変わったバス停が山口県に存在します。同じ市の中には「セメント町」という地名もあり、かつては駅名にもなっていたようです。どのような町なのでしょうか。 【地図】「硫酸町」「火薬町」「セメント町」の位置 全て山陽小野田市内にあり、それぞれ工場が近くに立地している(国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(4枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? 徒歩2分で踏破可能 「日本一短い国道」187m、なぜ生まれた? 年1本しか走らないバス路線、なぜ存在? 背景にある「理由」とは 5時間遅れ予想! 特定日のみ大混雑する秩父の路線バス 何が起きている? バス停がイチゴやメロン? 長崎の道路がファンタジーすぎるワケ 「つぶつぶ」も再現 最新記事 「サブマシンガン食らっても余裕~」驚愕仕様のテスラ車、国内初「レンタル可能」に! でも公道走行NG…どう使う? 「みどりのおじさん」の仕事はオイシイの? 「駐車監視員」は誰でもなれるのか 戦車の砲塔かよ!? 鼻先の機関銃が“グルグル”回る戦闘機なぜ生まれた? でも使えなかったワケ 中国空母 今度はフィリピン近海で艦載機“飛ばしまくり”! 自衛隊が確認 お供の軍艦も複数 「大韓航空のでんでん太鼓」消えたぞ!なぜ? 「韓国の巨大ライバル社」との最強タッグ展開後の戦略…幹部が語る方針とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント