伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」登場 その特徴は? 「ほんとに車内?」多数(写真67枚) 2017.07.17 恵 知仁(鉄道ライター) 9 ツイート お気に入り tags: JR東日本, 伊豆急, 新車, 旅, 東急, 観光列車, 路線, 鉄道, 食 1 2 3 4 5 9 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 上越、吾妻、信越線に211系電車を改良投入、利便性向上へ 107、115系は順次引退 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 東急VS西武 「伊豆戦争」で生まれた鉄道 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 原野から高級路線へ 東急田園都市線、大変化の背景 最新記事 なぜ警察捕まえない!?「タイヤ剥き出し」「シートベルト未着用」で公道走っても違反にならない意外な理由 ホントにホテル…?「昭和の団地の一室」みたいな“趣味全開ルーム”がスゴイ! 熱海のリゾートホテル ANAも導入予定「世界最長の旅客機」、“真っ白だが内装は独特”な試験機が4年ぶりに空へ! 飛んで何をする? 「潜水艦貸して…」 実は“超音速機ゼロ”の空軍以上に深刻「金欠の大国」の海軍 政権交代後の進展は? アルゼンチン 千葉県の「難読駅」が生まれ変わる!新たな駅舎いよいよ使用開始へ 将来的に改良しやすい構造に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 9件のコメント まるめぐぷう 2017/07/17 at 19:47 Reply まあ・・・水戸岡デザインなら何でもありだが、車両の要検とか全検とか車両故障時にどうするのかが疑問。内装解体に手間がかかっても問題だし。 春日部帰り 2017/07/17 at 20:06 Reply 新幹線300系が整備性の問題を抱えてたと聞いたことあるんだけど?トラックを改造したキャンピングカーや競走馬輸送のトラックベースも大変でさ、この豪華列車もデザイン優先の整備泣かせの感じがします、 ぬこあざらし 2017/07/17 at 21:14 Reply あ~あ、また随分と敷居が高くなってしまったな。麗しのアルファ・リゾートはもう帰ってこない。 ぬこあざらし 2017/07/17 at 23:07 こんなことならもっとしっかりアルファ・リゾートに乗車、編成美を目に焼き付けておくんだった。後悔しても遅いか。 LRV-T 2017/07/17 at 21:22 Reply 海沿いに木質感は必要か?そして、リニューアル相鉄9000形のような外観。マンネリ化極まれり。まあ、横浜〜西横浜で両車の並走は見たいけど。 7743 2017/07/18 at 12:27 Reply サンダルはご遠慮ください。は支持!!客として意識してるのは鉄ではないんだろう。と言うか、鉄は拒絶だろうな。 とも 2017/07/18 at 23:58 Reply カネ持ってる人に使ってもらわないといけないし、そういう層が喜びそうなデザインにするのは当然だわね。 ぽんぽこ 2017/07/19 at 23:22 Reply 昨日今日と横浜で2回観たわーアメリカ式のスマートさがもてはやされる今の日本で、めずらしくゴテゴテなイギリス式のおもてなしか。まぁ、豪華さが好きな人にはいいと思う。 S 2021/03/11 at 08:46 Reply 「ゴールドクラス」はグリーン車(2等車)、「プラチナクラス」はプレミアムグリーン車(1.5等車)かグランクラス(1等車)に相当しているのかな。
まあ・・・水戸岡デザインなら何でもありだが、車両の要検とか全検とか車両故障時にどうするのかが疑問。内装解体に手間がかかっても問題だし。
新幹線300系が整備性の問題を抱えてたと聞いたことあるんだけど?トラックを改造したキャンピングカーや競走馬輸送のトラックベースも大変でさ、この豪華列車もデザイン優先の整備泣かせの感じがします、
あ~あ、また随分と敷居が高くなってしまったな。
麗しのアルファ・リゾートはもう帰ってこない。
こんなことならもっとしっかりアルファ・リゾートに乗車、編成美を目に焼き付けておくんだった。後悔しても遅いか。
海沿いに木質感は必要か?
そして、リニューアル相鉄9000形のような外観。マンネリ化極まれり。
まあ、横浜〜西横浜で両車の並走は見たいけど。
サンダルはご遠慮ください。は支持!!
客として意識してるのは鉄ではないんだろう。
と言うか、鉄は拒絶だろうな。
カネ持ってる人に使ってもらわないといけないし、そういう層が喜びそうなデザインにするのは当然だわね。
昨日今日と横浜で2回観たわー
アメリカ式のスマートさがもてはやされる今の日本で、めずらしくゴテゴテなイギリス式のおもてなしか。
まぁ、豪華さが好きな人にはいいと思う。
「ゴールドクラス」はグリーン車(2等車)、「プラチナクラス」はプレミアムグリーン車(1.5等車)かグランクラス(1等車)に相当しているのかな。