偶然? 東から緑、オレンジ、青 NEXCOとJRのコーポレ―トカラー、関連はあるのか

NEXCO東日本、中日本、西日本の高速道路3社のコーポレートカラーはそれぞれグリーン、オレンジ、ブルーですが、これらの色はJR東日本、JR東海、JR西日本の色とも似通っています。偶然なのでしょうか。

東から西へグリーン、オレンジ、ブルー JRと呼応?

 鉄道で旅行をしていると、駅名標に使用される色が変わることで遠くに来たことを実感するといったことはないでしょうか。たとえば関東から在来線で太平洋側を西へ向かうと、まずJR東日本のグリーンがJR東海のオレンジになり、やがてJR西日本のブルーへと変わっていきます。

Large 171127 nexcocolor 01
左がNEXCOのロゴ、上から東日本、中日本、西日本。右がJRのロゴ。上から東日本、東海、西日本(画像:NEXCO西日本、写真AC)。

 同じような光景が、実は高速道路でも見られます。NEXCO3社それぞれのコーポレートカラー(ロゴなどに使用される会社を象徴する色)は、NEXCO東日本がグリーン、NEXCO中日本がオレンジ、NEXCO西日本がブルーとなっており、まるでJR各社と呼応しているかのようです。

 偶然なのでしょうか。

 まずJR各社ですが、国鉄の民営化にともない発足し、2017年で30年が経過しました。旅客と貨物あわせて7社のコーポレートカラー、すなわち駅名標などにも使用される色ですが、これはこの発足時から変更されていません。JRのロゴ、およびコーポレートカラーをデザインしたのは、広告制作プロダクションの日本デザインセンター(東京都中央区)です。

 同社によれば、JR東日本、東海、西日本の3社におけるコーポレートカラーには、次のような意味があるといいます。

・JR東日本「グリーン」:東北、信越、関東の豊かな緑色で、力強く発展していく新会社の未来をシンボライズしました。また、東北・上越新幹線のカラーでもあります。

・JR東海「オレンジ」:かぎりなく広がる東海の海と空の彼方を染める夜明けの色です。新鮮ではつらつとしたオレンジのように、フレッシュな新会社を表します。

・JR西日本「ブルー」:日本の文化と歴史に彩られた地域にふさわしい色です。地域に密着した会社を表し、また、豊かな海と湖を象徴するカラーでもあります。

 では、NEXCO3社のコーポレートカラーには、どのようなコンセプトがあるのでしょうか。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

テーマ特集「【トリビア】なぜその色? 乗りものの色、どんな意味がある?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 地域性の特徴もあるだろうが、影響は受けているだろう。というより、ネクスコ各社が発足し、各社のロゴを見た世間様はほぼ悉く、「あ、JRのコーポカラー、パクりやがった」と思ったはずだが?

  2. JRもNEXCOいたいに3分割位にすればよかったのかもしれないな…

    • 7社でよかったと思います。
      特に四国さんや九州さんは。

  3. 淡路島にはNEXCO管理の高速道路はありません。
    (神戸淡路鳴門自動車道 = 本四道路会社管理の自動車専用道)

  4. 阪急電車のラインカラーも東側の京都線が緑、西側の神戸線が青、真ん中の宝塚線がオレンジになっている。
    偶然だろうか、おそらくJRより先だと思われるが。