米軍戦闘機「F-○○」の命名規則は? 数字が飛んだり飛ばなかったりするワケ
F-15やF-4など、米軍の戦闘機は「F-○○」あるいは「F/A-○○」という名前が付けられていますが、かと思えば13や19がなかったり、20代前半からいきなり35に飛んだり、100以上の数字も見られたりします。どういう規則なのでしょうか。
最初はそんなに飛んでなかった「F-○○」の数字
なおF-4B、F-4Cなど末尾につくBやCは開発されたサブタイプの順に与えられたものであり、F-4Aも存在するのですが、これはF4H-1のうちごく最初期に生産された量産前の少数機にのみ与えられています。
新しい名前が与えられたもののうち、とても面白いのが唯一実用機ではなかったF-7「シーダート」です。当初XF2Yと呼ばれたこの機は史上唯一の超音速に達した水上ジェット戦闘機でした。しかも1950年代に開発が中止となっていたにも関わらず命名されたのです。おそらく超音速水上ジェット戦闘機というユニークさから「愛されていた」のではないでしょうか。
●1962年制定、米軍戦闘機の名前
・F-1「フューリー」(旧名FJ)
・F-2「バンシー」(旧名F2H)
・F-3「デモン」(旧名F3H)
・F-4「ファントムII」(旧名F4H)
・F-5「フリーダムファイター」(初命名)
・F-6「スカイレイ」(旧名F4D)
・F-7「シーダート」(旧名XF2Y)
・F-8「クルーセイダー」(旧名F8U)
・F-9「パンサー/クーガー」(旧名F9F)
・F-10「スカイナイト」(旧名F3D)
・F-11「タイガー」(旧名F11F)
新しいルールに基づき命名された最初の新規機種がYF-12「ブラックバード」(先頭のYは試作機をあらわす)であり、以降、F-14「トムキャット」、F-15「イーグル」、F-16「ファイティングファルコン」、YF-17「コブラ」、F/A-18「ホーネット」、F/A-18E/F「スーパーホーネット」、F-20「タイガーシャーク」、F-21「クフィル」(唯一のイスラエル製)、F-22「ラプター」、YF-23「ブラックウイドゥII」と続きます。
文中のattackerがatakerになっている
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
ファイターがFなのはわかるんですが、攻撃機であるF-117はなぜAじゃないんですか!?